ファンタジーとリアリティー。

アニメーション業界研究セミナーがありました

株式会社スタジオジブリから

制作業務部渉外担当部長の荒井章吉さんをお招きしました。

テーマは「アニメーション業界の共通した著作権保護の問題」

「スタジオジブリのあゆみ、制作、宣伝」など。

もちろん、アニメーションは注目の業界なので、

就職課でもたくさんの申込が予想されましたが、それを上回る参加者で、

いっぱいになった教室見ても、ジブリ作品の人気が伺えます。

アニメーション業界研究セミナー

荒井さん曰く、 よく観察することがアニメーターへの第1歩!

ジブリ作品が一環して目指している、

“ファンタジーの中にリアリズムを追求する” はこうした

アニメーターの観察力から生まれているのだと感じました。 

また、お話を聞いていると、ジブリ作品に出て来る

登場人物には実際にモデルが存在するのだとか。

しかも、そのモデルがスタッフだったり、肉親だったりと

ジブリ作品の登場人物がなぜ、

こんなにもリアリティーがあるのか?という疑問も解決です。

実際、「となりのトトロ」のネコバスは宮崎駿監督自身がモデルではないか!

スタジオジブリのアットホームな雰囲気も伝わって来ましたよ。

アニメーション業界研究セミナー

スタジオジブリと言えば、名作アニメを何本も生み出し、

その会社までもが夢のような職場という気がしますが、

人に夢を与える作品の舞台裏には、

沢山の職人さんの思いと技が込められています。

手描きアニメーションにこだわった「崖の上のポニョ」は

作画枚数が約17万枚にのぼり、

最新作「借りぐらしのアリエッティ」の作画部門(原画・動画)では、

140名以上のスタッフが関わっているそうです。

アニメーション業界研究セミナー

何歳になっても、何度観ても、新しい発見があり

心動かされるスタジオジブリの作品。

きっと職人さんの一人一人の思いと技に心動かされているのですね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

OGC結果発表。

現在、伊丹学舍本部棟玄関は入ってすぐのところで

オリジナル・グッズ・コンテストの

受賞者が発表されています!!

作品展の様子は→こちらから

OGC受賞者発表

上位入賞者はなかなか混戦でしたが、

最優秀賞には、去年も受賞したという

デザイン美術学科2年生の実力者が揃いましたよ。

Tシャツ部門の最優秀賞は、

左がデザイン美術学科2年生 中村唯さんの「迷ってた自分グッバイ!」

右が同じくデザイン学科2年 花野喜美子さん「道標」です。

OGC最優秀賞OGC最優秀賞

キャラクター部門の最優秀賞は、

左がデザイン美術学科2年 佐々江智子さん「ARTS」

右が同じくデザイン美術学科2年 洲上ありすさん「ダイゴン」でした。

OGC最優秀賞OGC最優秀賞

キャラクター部門の優秀賞や佳作には、

保育学科と英米文化学科の1年生の作品も入賞するなど

デザイン美術学科以外の健闘もみられました!

また、両部門ともに1年生の入賞も目立つので、

来年のオリジナル・グッズ・コンテストの本命候補。

この1年間で実力を伸ばし、大いに期待出来ますね!

これらの作品を元に、

これから急ピッチで芸短オリジナルグッズの制作にかかって、

今後のキャンパス見学会でもプレゼントする予定なので

出来上がりをお楽しみに

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

抜き足差し足忍び足。

激しい雨が一旦ひいた夕暮れ時の伊丹学舍に

突如として、地響きが鳴り響きました。

原因はこれ。

和太鼓演奏

本部棟玄関前に並べられた和太鼓の音でした。

和太鼓の音は本部棟4Fまで聴こえてきて、

床も振動するほどの迫力がありましたよ。

演奏の録音をしていたので、

息もしてはいけない、と思わせるような

緊張感が広がり、通行人の動きが

抜き足差し足のスローモーションになっていました(笑)

和太鼓演奏

ブログでは音が伝わらないのが非常に残念ですが、

2曲演奏して2曲とも学生さんの作曲だったんですよ!

和太鼓の大きいけど心地いい低音が

体に響く感じですごく良い曲だったので、

後から学生さん作曲と聞いてビックリしました。

タイトルは「ファンファーレ」と「四輝〜siki~」。

和太鼓演奏

和太鼓は曲や演奏はもちろんのこと、

叩く姿勢もすべてがパフォーマンス。

片足を一歩前に出したスタイルがカッコイイです。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

絵画チクチクブーム。

昨日から伊丹学舍本部棟2F展示室では、

絵画コース前期展2010が開催されています!

面白いのは、前期展といっても

前期の課題を展示しているわけではなく、

学生さんが展示したいものを展示しているというところ。

絵画コース前期展2010

刺繍にフェルト、陶器、イラストと

現代アートといわれるものなら何でもありだそうで

絵画コースの展示と思って行くと、ビックリします。

キャンパス見学会で作品制作体験もできる、

羊毛フェルトのぬいぐるみも置いてあり、

学生さんの間でもみんなが口を揃えて「売れるよ!」と

言ってしまうくらい、かわいくて完成度が高いです。

絵画コース前期展2010

受付担当の学生さん2人もフェルトと針を持って、

チクチクしていたので、絵画コースの学生さんの中では

羊毛フェルトブームがきているみたい。

展示作品の大きさもバラバラで

課題で描いた50号のキャンバスもあれば、

展示のために書き下ろした、

小さなスケッチ帳にドローイング(らくがき)したような作品も。

絵画コース前期展2010

今年の絵画コース専攻の学生さんは

本当に個性豊かで見応え十分です。

来週22日(木)まで開催中なので、ぜひ観に行ってください。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

ニュースは奥が深い。

卒業生が遊びに来てくれました!

2009年広報学科(現:メディア・芸術学科)卒業の垂水理紗さん。

芸短卒業後、映像編集会社に就職して1年3ヶ月になるそうです。

現在は会社でNHK大阪や読売テレビの

ニュース映像の編集を任されているのだとか。

卒業生と大槻先生

在学時、ゼミの担当だった大槻先生とも感動の再開。

大槻先生が垂水さんが在学中に制作した映像を

現在の大槻ゼミ履修生に観せたとこだったらしく、

在学生が「あの作品作った人!と盛り上がっていました。」

ちなみにその作品名は「砂競技」。

砂山にトンネルを掘るというオリンピック競技を

追いかけるという仮想のドキュメントだそう。

そのエンドロールにオチがあるらしく、

全ての役職に垂水さんの名前が流れるのだとか。

どうやら、在学中から異才を放っていたみたいです。

卒業生と大槻先生

大槻先生と一緒に垂水さんが編集したニュース映像を拝見しました。

大槻先生も教え子が頑張って編集したニュース映像を

とっても嬉しそうに目を細めて観ていましたよ。

垂水さん曰く、「4分のニュース映像を編集するのに

1時間も2時間もかけて会議したり悩んだりするんです。

視聴者の方にどれだけ簡潔にわかりやすく映像で伝えられるか、

 ニュース映像の編集も奥が深くて面白いですよ。」と、

そう話してくれた表情には、充実感が表れていました。

卒業生と大槻先生

卒業生のみなさま、近況報告をお待ちしてます。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

晴れ女と雨女。

2週間くらい前から毎週月曜日には

外にスピーカーやミキサーが設置され、

大音量の音楽が聞こえてました。

なんだろう?と思っていると、

メディア・芸術学科テレビ制作演習のリハーサルだったそう。

テレビ制作演習

外に中継を繋ぐ音楽番組の制作中なのだとか。

昨日はその本番が行われていました!!

朝から集中豪雨を疑う、どしゃぶりの雨で

「リハでは晴れるのに、外ロケで本番となると

狙っているかのように雨が降るよね〜。」と

話していると撮影する頃には、

朝の雨がウソの様に晴れていました。

一日中雨予報だったのに…。

テレビ制作演習

どうやらテレビ制作演習履修生の中には

とんでもなく晴れ女もしくは晴れ男がいるらしいです。

担当の廣川先生は雨でも強行突破で撮影する!と

断言されていたのですが、晴れて良かった。

外の撮影では、天気に左右されるので大変なのです。

テレビ制作演習

天気は自然現象ですから、どうにもならないですしね。

こちらもスケジュールがあるから撮影日の変更が難しい。

学生さんも今日の本番で実際の制作現場の大変さを

身にしみて感じたのではないでしょうか。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

きらっと☆笑顔。

兵庫県ふれあいの祭典きらっと☆北摂フェスティバルの

広報サポーターとして メディア・芸術学科2年生の

学生さん2人が参加しています!

「広報サポーター 集まれ!みんなの笑顔」ということで

先週はポスターやパンフレット、チラシに使われる

写真の撮影に参加していましたよ。

きらっと☆北摂フェスティバル
 
撮影対象は幼稚園に通う、子どもたち28名。

撮影場所は三田市にある県立有馬富士公園です。

学生さんに撮影した感想を聞いてみると、

「子どもは表情豊かで良い表情をしてくれるんですが、

坂を滑ったり、花を摘んだり、山を歩いたり

なにせ、よく動くのでシャッターを押す

タイミングが難しかったです。」と答えてくれました。

今回、子どもたちの写真を撮るにあたって、

写真の授業を担当している太田先生からは、

なるべく子どもの視線に合わせてかがむよう

アドバイスを受けたそうで、

「しゃがんで撮っていると腰も痛かった。

でも、カメラを向けるとピースしてくれたり、ジャンプしてくれたり。

いつも動かないものや分かっている人を対象に

撮っていることが多いので、すごく良い経験になりました。」

きらっと☆北摂フェスティバル

10月16.17日の本番でも映像を撮りに行く予定なのだとか。

学生のうちに県のプロジェクトに関わるなんて

めったにない、経験。

実践や経験でしか学べないことも沢山あります。

学生さんには学外でもどんどん挑戦していって欲しいですね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

チャレンジャー集結。

伊丹学舍、実習棟A102教室の前を通るたびに

松の絵が仕上がっていくのが気になっていました。

制作基礎実習Ⅱ

教室に入ると鼻にツーンと絵の具の匂いが。

実はこれ、メディア・芸術学科 制作基礎演習Ⅱの

学生さんによる背景画、羽目板です。

松の絵なので松羽目。

主に古典芸能、いわゆる歌舞伎で使われる背景画です。

この松羽目は歌舞伎でも十八番の演目

「勧進帳」でも使われているのだとか。

制作基礎実習Ⅱ

教室の関係で実際に使われるサイズの

約1/3の縮小版らしいですが、結構大きいです。

なんで、羽目板なの?と聞いてみると、

実は学生さんたっての希望だったそう。

担当の足立宣治先生は、「難しいよって言ったのに、

みんなやりたいって言うから。」と笑っていました。

どうやら、今年の舞台芸術コースの学生さんは

チャレンジャーで勝ち気な学生さんが多そうです(笑)

制作基礎実習Ⅱ

教室のホワイトボードにはみんなが練習した跡が。

みんなどんな風に描いているのかというと、

話題はもっぱら、好きなアイドルの話など

笑いながら、和気あいあいの空気の中

手を動かしているといった感じです。

古典的な絵を描きながら現代アイドルの話という

ギャップがまた面白い。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

クレイは粘土を意味する。

細沼先生が担当する、デザイン美術学科CG制作演習では

曲に対するプロモーションビデオということで

ストップモーション・アニメーションを制作中です!

CG制作演習

ストップモーション・アニメーションとは、

静止画を少しずつ動かしながらカメラで撮影し、

連続再生することで、あたかも動いているかのように見せる、

いわゆるコマ撮りと言われている技法が使われています。

撮影対象の素材によって、分類され、

紙を使った紙アニメ、粘土を使ったクレイアニメ

その他にも人形を使った人形アニメに砂を使った砂アニメまで様々。

「ピングー」「チェブラーシカ」「こまねこ」などは

このストップモーション・アニメーションの分野で有名な作品です。

こちらは先輩たちがこの授業で制作し置いて行った、クレイコレクション。

CG制作演習

2組に分かれて学生さんが制作しているのは、

1秒10コマで3分間の音楽プロモーションPV。

約1800枚の静止画が必要ということです。

CLAY TOWNというソフトを使って制作していますが、

照明の加減であったり、カメラ設定にカメラワーク、

背景画や人形、小道具、パソコンによる編集など

たくさんの要素が詰まったストップモーション・アニメーションの撮影は

撮るよりも準備に時間がかかる、根気がいる作業。

CG制作演習

実はデザイン美術学科では、グループワークが少ないので

CG制作演習でのアニメ制作は貴重な経験なのですよ。

各コース専攻の学生さんが参加できる授業なので

それぞれが得意分野を発揮して、

個性溢れる作品を制作中でした!

完成を楽しみにしていますね

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

PRとキャラクター。

7月2日(金)、大阪市阿倍野区にある

天王寺学館高等学校で“天学祭”が行われ、

天王寺学館マスコットキャラクターの

コンテストが本館2階で開催されました。

天王寺学館高等学校 天学祭

今回のコンテストは開校以来

「全日制・定時制・通信制」の枠を超えた

「独自の一校」づくりに取り組んできた同校が、

今秋の平野区への移転を機に

さらに広く教育活動を知っていただくためのPRや

話題づくりの一環として企画されたものです。

天王寺学館高等学校 天学祭

天王寺学館高等学校の生徒たちの作品に加え、

大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科、

大阪芸術大学キャラクター造形学科、

大阪美術専門学校キャラクター造形学科の

1〜2回生を中心に308名、309作品が参加。

天学祭来場者と天王寺学館高等学校の生徒たちの

人気投票が一次審査となり、より多くの票を集めた

上位30〜40名作品が最終審査の対象になります。

天王寺学館高等学校 天学祭

最優秀作品に選ばれたキャラクターは

今後同校の情報発信やグッズ展開など

戦略的な広報活動などに使用される予定です。

(投稿:デザイン美術学科 キャラクター造形コース 林 日出夫)

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ