トライやる・ウィーク inげいたん

11月7日月曜日から本学の学生たちに交じって、トライやる・ウィークの中学生が登校しています。

トライやる・ウィークとは、兵庫県の中学2年生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動などの体験活動です。

様々な体験活動を通じて、 地域について学び「生きる力」を育むことを目的として1998(平成10)年から始まりました。

11月7日から11日までは伊丹市立北中学校からの5名と天王寺川中学校からの5名の計10名、11月14日から18日までが西中学校からの5名と松崎中学校からの5名の計10名が、学生といっしょに授業を体験したり、授業の準備や後片付けという仕事を体験しています。

本学教員、職員、副手、学生が地元の中学生と交わる機会はなかなかありません。それだけに非常に稀有で有意義な時間と言えるでしょう。

トライやる・ウィークは28日以降も続きます。11月28日から12月2日までは東中学校と南中学校、12月5日から9日までは荒牧中学校と笹原中学校、そして宝塚市立山手台中学校の生徒が参加する予定です。

一人でもたくさんの生徒が社会の一員としての自覚を高め、芸術により深い興味を持ってもらえると嬉しいです。

芸短祭♪ 写真集!!

2日間の「芸短祭」が終わりました。

学生も卒業生も、みんな楽しんでいました。

ポピュラーダンスコースや、ポピュラー音楽コースのステージはやっぱりさすがです♪

カッコいい♥

ステージの背景は、デザイン美術学科の学友会メンバーを中心に、

「個性の花を咲かせろ」をテーマに 数名の学生さんが、授業の合間に、

そして授業が終わってからも、毎日毎日、がんばって描いていました。

撮影班 2日間お疲れ様でした。

模擬店♪
なかなかの盛況で、売り上げも好調だったようです!

オオカミに襲われるシカ?? 

以上、「芸短祭」写真集でした♪

ご近所のみなさま、2日間お騒がせしましたが、おかげさまで学生たちも楽しい思い出を作ることができました!!

ご協力ありがとうございました。

来年も、お楽しみに♪♪

芸短祭♪2日目!

今日も引き続き芸短祭やってます!!

卒業生も在校生も、そして、ご近所さん

たくさん来てくれてます。

お笑い同好会のライブで大笑い(^o^)

マイクのハプニングに負けず

楽しいコントと漫才、そして、大喜利♪

お客様を笑わせてました♪

芸短祭 1日目【続報2】

いよいよ、本日の最後のステージ「ポピュラー音楽コース メドレー」が始まりました♪

お店を回っていると、学生さんが描いたイラストを選んでTシャツやトートバッグにプリントしてくれるお店がありました!!

漢字??ひらがな??イラスト??

という感じのイラストもありました♪

私はイカを選んでトートバッグの色やイラストの場所は学生さんにお任せしてトートバッグを買いました!!

みんなで色味やイラストの場所を考えてくれて、いい感じのたった1つのトートバッグになりました♪

明日も引き続き、ステージイベントとお笑い、朗読劇、演劇、と盛りだくさんです!!

お楽しみに♪♪

芸短祭 一日目♪

芸短祭1日♪

学生たちも盛り上がってます!!

なんと!!

兵庫県のゆるキャラ「はばタン」がきてくれてました♪

副手さんたちと一緒にdancing!!軽快におどってました♪

模擬店も人気です!!

スウィーツもアクセサリーも どんどん売れてます♪

売り切れ間近のものも・・・

アクセサリーやフィギュアなど、芸術作品も♪

学科長もご購入です!!

「毎年買って晩酌に使ってます!」

手作りのグラスで飲むお酒は きっとおいしいはず♪

模擬店はまだまだありますので 

ぜひ 芸短祭へ遊びに来てくださいね!!

♪「芸短祭」開催♪

コロナに負けず、芸短の大学祭、「芸短祭」の開催です!!

伊丹学舎では、 本日10月22日(土)、そして明日10月23日(日)と 2日間、ライブやパフォーマンスなど たっぷり詰まったプログラムを予定しています。

昨日から入念にリハーサルをして、 一足早くお祭り気分♪ 学生を見守る副手さんたちにも力が入ります(^^)

現在、開催直前!! 模擬店の準備の真っただ中!

オープニング前の最終チェックです!! 1日目と2日目のイベント内容は異なりますので お見逃しなく! 2日間のタイムスケジュールはこちら♪♪

そして、多彩な模擬店もぜひお楽しみに♪ 詳細は《こちら》でご確認ください!

コロナ禍のため、学生のみの開催が続きましたが 今回は、3年ぶりに一般の方も入場可能です♪♪

ぜひ、学生たちと一緒に楽しんでください♪

9/11『観音寺睡蓮の苦悩』1巻発売!



まんがタイムきららフォワードで
本学卒業生のカエルDXさんが連載している
『観音寺睡蓮の苦悩』、待望の第1巻が9月11日(金)に発売されます!


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇




『 観音寺睡蓮の苦悩 』( 定価630円+税)は芳文社から発売されます。
8月24日発売のまんがタイムきららフォワード10月号では
表紙も飾っています。

カエルDXさんは本学デザイン美術学科の卒業生。
在学時からカエルをモチーフにした作品を作っていました。
カエルDXさんのTwitterでは楽しいレポ漫画も更新されているので、
ぜひ一度チェックしてみてくださいね!



写真&ポートフォリオ講座♪♪

 

デザイン美術学科では2月13、14、17日の三日間、
一回生の希望者を対象に就職対策セミナーを開催しました。

 

13日(木)は森川先生による写真講座が行われ、
平面作品や立体作品を持参した学生一人ひとりに、
写真映りのよい感度やライティングの位置によって見栄えが変わることなどを説明。
学生はそれぞれベストアングルを探しながら、ポートフォリオ用の写真を撮影しました。

 

14日(金)と17日(月)は吉本先生によるポートフォリオ講座が行われ、
フォトショップとイラストレーターを使ったポートフォリオの作成を学びました。
学生たちは写真講座で撮影した写真やスキャンしたデータを持参。
歪みの補正やバランスの良い配置、情報の入れ方や文字の選び方など、
さまざまなテクニックを活用して仕上げていきました。

 

講座では各コースの先輩たちが作成したポートフォリオを見ることもでき、
両講座とも参加する熱心な学生もいました。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫)

 

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

出張編集部に参加しました!

 

今年も9月21日(土)に、京都市左京区にある、

みやこめっせでマンガ出張編集部@京まふ2019が

開催されました。

 

 

本学からも、デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

2回生4人が出張編集部にマンガを持ち込みました。

 

今年は、17出版社(デジタル含む)64編集部(デジタル含む)、

1ゲーム製作会社が出展していました。

 

夕方まで1日中、出張編集部さんのプロの目線で、

多くのアドバイスをいただきました。

 

 

「まだまだ、もっとアドバイスをいただきたかった」と

名残惜しそうな声も聞かれましたが、

どの顔も充実感でいっぱい。

あとは書き込みで真っ黒になったメモ帳を、

未来に向かうための羅針盤にできるかどうか。

 

 

卒業までの限られた時間の中で、

いただいたアドバイスを卒業制作に、

そして今後の作品制作に活かしてほしいと思います。

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)