514人が巣立つ

 平成24年度卒業式が3月21日、伊丹学舎講堂で行われました。



ことし卒業したのは、各学科と専攻科、通信教育部の計514人。それぞれの代表に卒業証書が授与され、メディア・芸術学科の畑中遥さんと通信教育部の熊田彩子さんが「学んだことをこれからの人生に生かしたい」と、謝辞を述べました。



このあと、ゼミや専攻ごとに分かれ、一人ずつ卒業証書の伝達。この日が最後となる教室で、お互いの健闘を誓ったり再会を約束していました。



穏やかな春の青空。校庭では、友達や式に参加した両親らと記念写真を撮る姿も。いつまでも語り合うグループもあって、キャンパスを去りがたい思いが伝わってきました。

◇ポピュラー音楽コースが初の卒業コンサート

「2年間の思いを、今あなたに伝えたい」



メディア・芸術学科ポピュラー音楽コースの第1回卒業コンサートが3月17日、大阪・西梅田の「ビルボードライブ大阪」で開かれました。



ポピュラー音楽コースは2011年に開設され、今年、初めての卒業生20人が巣立ちます。コンサートはこの20人が2年間の学びの成果を発表する一生に一度の記念ライブ。



J-POP、洋楽、そして、学生たちが自ら作詞・作曲したオリジナル曲…と、18曲が披露され、家族や友人、在学生らが詰めかけた会場は熱気に包まれました。



ポピュラー音楽コースの誕生から、その育成に力を注がれた前学科長の故、川村龍一先生の遺影も、客席からにこやかに学生たちの熱演を見守っていました。



卒業制作展2013 開催中!!

今日から伊丹キャンパスで卒業制作展が始まりました。

2年生が想いを込めて作った数々の作品。

是非会場に足を運んで力のこもった大作を観に来てください!

  

 

さて、初日の今日は恒例のもちつき大会が開かれました。

地元の荒牧老人会の方々と学生が参加して、賑やかな掛け声や手拍子で餅をつきあげました。

 

  
 

学友会会長の高済くんは「みんなが楽しそうで、僕もうれしいです」と満面の笑み。

お餅を食べた学生も、「美味しい!」と笑顔!

その横では「みんなのお餅を食べてる姿を撮るんだ!」と意気込んでいたカメラマンの姿も()

 



 

 
 

体育館では、デザイン美術学科の作品が多数展示されています。

ロビーでは出版や広告の作品が展示中です。

どの作品も力作でとても見ごたえがありますよ

 

 

 
  

今日から11日()まで開催されています!是非お越しください

情報誌「キラキラ」と学内誌「パラボラ通信」が発行されました

メディア・芸術学科メディアコース出版の学生が制作している情報誌「キラキラ」と学内誌「パラボラ通信」が発行されました。

 


  

キラキラ第10号のメインは「夢はプラネタリウムのお姉さん」と語る大学院生の仲千春さん。これにあわせて、リニューアルオープンするこども文化科学館のプラネタリウムも紹介されています。

伊丹で活躍するキッズの特集、ジュエリー制作体験などなど内容盛りだくさんです。



 
 

パラボラ通信は今号で第25号。「キャンパス再発見」をテーマに伊丹キャンパスが歩んできた25年の足跡をたどっています。伊丹キャンパスは最初池だったんですよ!知っていましたか? 校舎探検隊、面白授業や各コースの学生に密着取材するなどこの一冊で学内のことがまるわかりです。

下宿生の特集ページもあり新入生必見です!!



 
  

7日()から始まる卒業制作2013で配布しています。ぜひお越しください。また、キラキラは伊丹市内の公共施設にも設置していますので見かけたらぜひ、手に取ってみてください。

年始のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

昨年中は皆さんそれぞれに色々あったと思いますが・・・、今年こそは良い年にしたいですね!

まだ先の話ですが・・・、授業再開は1月7日(月)からですよ~。

皆さん、元気な顔を見せて下さいね。

良いお年を!

寒い日が続きますね。
今年も残すところ数日となりました。

大阪学舎も伊丹学舎も、本日から1月6日(日)まで事務局一斉休暇に入ります。
証明書などの取扱いはできませんので、ご了解下さい。

授業再開は1月7日(月)からです。
皆さんくれぐれも身体に気をつけて、新しい年を迎えてください!

来年もよろしくお願い致します。

高円宮殿下記念根付コンペティションでキャラクター造形コース3期生が入賞!

今年で4回目を迎えた『高円宮殿下記念根付コンペティション』の表彰式が、
今月4日にほたるまちキャンパスで行われました。
受賞者は応募者83人、応募総数99点の中から厳正な審査で選ばれた20名。
その中にデザイン美術学科キャラクター造形コース3期生で、現在は専攻科
絵画コースの森田つかささんが入選しました。


「ちょうど雨模様の時につくっていたので“つゆどき”とつけました。
最初のイメージではてんとう虫だけだったのですが、何か物足りなく感じてしまって。
そこでもうひと手間というか、もうひと工夫してみようと考えている時に、自由樹脂で
つくられたブロッコリが目についたんです。こんな感じで何か出来ないかなと試行錯誤
しながらつくりました」

 


こうして完成した紫陽花とてんとう虫をモチーフにした根付は、高円宮妃久子殿下から
「アイデア賞でしたね」とお褒めの言葉をいただきました。
また今夏に募集があり、先月22日に受賞者が発表された『いい夫婦の日ポスター原画
コンクール』で、デザイン美術学科1回生・香川瑞月さんが優秀賞を受賞しました。
応募総数は35作品。その中から厳正な審査を経て選ばれた香川さんの作品は
「テーマがよもぎの花言葉である“絆”だったので、よもぎの葉をバックにお父さんと
お母さんの間に子供がいるという、わかりやすい構図にしました」というもの。
デザイン美術学科の卒業生と在校生の二人、根付とポスターという創作の場は違っても
短大での学びをフルに活かして、これからも活躍してほしいものです。

学内研究発表会

 

11月17日(土)13:00大阪学舎3-201教室で、学内研究発表会が開かれました。この発表会は、各学科1名の先生方に専門の研究領域についてお話をして頂く内容で、毎年1回開催されています。今回は以下の先生方に発表して頂きました。

 森岡 伸枝 先生(保育学科 講師)
「第1次世界大戦後における絵本の改善政策について-家庭教育の役割の変容に着目して-」
 小野寺 昭 先生(メディア・芸術学科 教授)
「短大における演劇の授業内容について・卒業公演について」
 谷口 靖弘(ビジネス学科 教授)
「格安航空会社(LCC)の実情」 
 菅本 順一 先生(デザイン美術学科 教授)
「漫画の歴史-そのルーツを探る-」 
 小出 龍太郎 先生(教養課程 教授)
「文学の十字構造」 
 川嶌 一穂 先生(英米文化学科 教授)
「『茶の本』と『武士道』」

発表会では、普段の授業とはまた違った、専門の研究に取り組む先生方の一面を垣間見ることができます。1年生の皆さんは、来年も出席してみては・・・。

12月13日(木)、大阪学舎で保育学科の音楽会がありました。

実はこれ、38回も続いている催しなんです。みんな、少し緊張しながらも、楽しい時を過ごすことができました。
ピアノ連弾、楽しそうです。
 
 
みんなで合唱。こちらは少し緊張気味かな。
 
フレッシュマンキャンプに始まり、勉強の合間の実習、キッズワールドなどのイベント・・・、今年も本当に忙しかった保育学科の学生さんたち。・・・本当にお疲れ様でした。
でもこの発表会では、つかの間、和やかでゆったりした時を過ごすことができました。

関西芸術系学校対抗似顔絵バトルで優勝!

 11月23日(金・祝)午後1時から大阪市住之江区にあるATC ITM棟2階ハーバーアトリウムでATCシーサイドアートフェス関西芸術系学校対抗“似顔絵バトル”が開催されました。
 
 
 
このイベントは関西にある芸術系学校5校の学生が4人一組になり、午後1時から5時までの4時間の間にどのチームが一番多く似顔絵を描くかを競うもの。
 今回のこの催しに短期大学部からデザイン美術学科キャラクター造形コース2回生・葛馬利菜さんが、芸大チームの一員として四大のキャラクター造形学科3回生に交じって参加しました。
 
 
 
5校の学生たちは前日から大阪アカデミアに宿泊し、当日朝10時から各校のブースごとに分かれて準備。それぞれに飾り付けを工夫し、色違いのTシャツに身を包んでスタンバイ。ちなみに芸大チームの色はバーニングカラーのオレンジでした。
この日はどんよりとした曇り空で、時折雨が降る不安定な天気でしたが、ATCで色々な催しが重なったこともあって約800人が来場。1時の開始と同時に芸大のブースにもたくさんの人が列をつくってくれました。
 
 葛馬さんの前にも人・人・人…それでも笑顔を絶やさず、自慢の腕を奮ってくれました。途中経過では一度も首位に立てなかったものの、最終的に5校合わせた似顔絵作品数249点のうち芸大チームが69点を描き、見事優勝を勝ち獲りました。