如月の終わり

 

今日で2月が終わりますね。

今月は、あっと言う間に1ヶ月が過ぎて行った気がします。 

 

芸短では、デザイン美術学科全コースと

メディア・芸術学科メディアコースと

声優コースの卒業制作展が行われましたからね!!

 

2回生がメインとなるイベントも、あと2つ。

メディア・芸術学科、舞台芸術コース「卒業公演」

ポピュラー音楽コース「卒業コンサート」のみです。

 

  

 

明日はいよいよ…メディア芸術学科舞台芸術コース

第6回卒業公演「海を渡ったロミオ」が上演されます。

今日のブログは、その卒業公演チラシから、

「あらすじ」を紹介します。

 

時は幕末。

長崎、出島では向井新之助、吉雄源一郎などが

外国一座の芝居「ロミオとジュリエット」を観劇していた。

一方、江戸の猿若座で寝泊まりして戯作を書く倉本比奈。

夢は、恋人である新之助と約束した狂言作家になること。

まだ女性が生きにくいこの時代では、

それを気に入らない人も少なくなかった。

友人たちに応援されながら、夢を叶えるため

日々精進していた比奈。

ある日、江戸にもどった源一郎から思わぬ事を告げられる。

新之助が乗った舩が海難事故にあい、彼が死んだというのだ。

途方にくれる比奈————


月日は経ち、

比奈は源一郎達と西洋の舞台「ロミオとジュリエット」を

見るために長崎に来ていた。

そこで宇井正子を紹介され新之助の思いを知ると共に

「ロミオとジュリエット」を訳した戯作本を手渡される。

比奈はこれをきっかけに再び戯作を書く決意をする。

自由な時代を目指し、いろいろな苦難を乗り越えて

大人になっていく彼ら。

果して、無事に舞台の幕は開くのか! (清水渚)


学生生活2年間の集大成、ぜひ観に来て下さいね♪

卒業公演についてのブログは、

来週月曜日に更新予定です☆

 

★☆おまけ☆★ 

昨日更新したブログにも、ちらほら写っているのですが…

このウインドブレーカー!

 

 

 

出演者も制作スタッフも、実はみんなお揃いで

作ったのだそうです♪

背中には「Osaka University of Arts Junior College」

と書かれていて、ロミオとジュリエットをイメージした

薔薇のイラストが入っています。 

 

 

先生も着ていて、とても可愛いウインドブレーカー。

…私も欲しかったなぁ(笑 

舞台に出る学生さんは、練習中しか着用出来ないので、

明日の本番中は、これを着ている制作スタッフさんにも

注目ですね♪

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

********************* 

 

あと2日♪


今日は、雨が降ったり止んだり…嫌なお天気。 

明日、明後日は、雨があがるように、

てるてる坊主でも、作ろうかな?

 

さて今日のブログは、本番間近の卒業公演。

 

 

昨日から、メディア・芸術学科

舞台芸術コースの学生さんは、川西市の

みつなかホールで練習をしています♪


昨日は、制作チーム(美術、照明、音響)が

舞台設営を行っていました♪

写真を送って頂いたので紹介しますね♪


搬入作業。

トラック3台を使って、芸短から会場まで

セットを運びます!

そのセットをトラックから降ろして、

会場内で組み立てていきます。

 

 

何も無かった舞台に、どんどんセットが

組み立てられていきます。

おおきな舞台セットほど頑丈に!!

 

舞台セットの転換が多い今回の舞台。

場面から場面への移り変わりがスムーズに行く様、

いろんな面で工夫がされています。

 

 

 

そのため、見どころはたくさんありますが、

制作スタッフの美術さんは、芝居中の転換を

常に考えている様な感じがしました。 

 

舞台上には、セットを置くための目印が

たくさんありましたよ。

 

大変だと思いますが、頑張って下さいね♪ 

 

そして今日は、少しだけお稽古の様子を

見に行って来ました♪

舞台上のちょっとした動きや立ち位置まで、

事細かに決めていきます。

 

 

 

体育館でも、練習はしていましたが、

実際の舞台とは、感覚が違うのかな? 

 

私は応援する事しか出来ませんが…

卒業公演本番まで、あと2日!

ラストスパート頑張って下さいね☆★ 

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

 

 

熱気に包まれる体育館

 

今日は、今月20日から体育館で行われている、

メディア・芸術学科卒業公演の練習風景を

少しだけ紹介したいと思います。

 

朝から、自主練習に来ている学生さんもいる様で…

本番に向けて緊張感が高まっています。 

 

 

出演する学生さんも、制作スタッフの学生さんも、

みんな体育館に大集合!


衣裳を身につけ、動きをチェックしていました。

舞台制作の学生さんとも息を合わせるために、

セットの移動タイミングなども相談しながら、

進められていきます。


まずは、ロミオとジュリエット!

少し、先生の頭が映ってしまっていますが…

素敵な雰囲気ですよね♪

 

  

 

後ろに見えるセットは、以前このブログでも紹介した、

ジュリエットのバルコニー!

 

白馬の王子様のようなロミオが、ジュリエットに

会いに行くシーンが、私のお気に入りです!

2人で歌いながら踊るシーンがあるのですが、

一度その歌を聴くと、頭から離れません♪

 

そして、絽美緒(ろみお)と樹梨(じゅり)。

日本版ロミオとジュリエットの主人公です。

 

  

 

樹梨が死んだと聞き、毒を持って

絽美緒が駆けつけるシーン。

シェイクスピアが描いた悲劇は、

日本版になっても、変わりません。


みんな美男美女でお似合いですが…

実は4人とも女の子♪

普段は、とっても可愛らしい学生さんなんですよ♪


踊りや歌。それに殺陣!

皆で息を合わせて、1つの舞台を作り上げる事を、

学生さんは、今まさに学んでいるのだと思います。


本番まで、あと4日…。

明日からは、みつなかホールに移動しての練習です。

応援してくれている、ご家族やお友達のためにも

良い舞台を作り上げて下さいね♪

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

  

かつら合わせ!

 

本日も体育館で卒業公演練習は行われていますが

今日お伝えするのは、先日のかつら合わせの様子!

 

かつらをかぶる前に、まずは「羽二重」で

髪の毛を纏めます。

この学生さんが着けているのが

「羽二重(はぶたえ)」と呼ばれるものです。

 

 

 

学生さんたちは、羽二重のオデコ部分が気になる様子。

付けている時は、そんなに痛くないそうですが、

バリッと剥がすので、その時には、「痛いー!」と

嘆いている学生さんが、ちらほら居ましたね(笑)

 

いつも、テレビで観ている俳優さんも、

こうして、かつらを付けているんですよ。

時代劇ドラマの場合、おそらく、

撮影は1日で終わらないと思うので、

毎回毎回、かつらを着け直していると思うと…

何時間あっても、足りなさそうです。 

 

 

床山さんとさとう先生が、相談しながら、

みんなの髪型を決めていきます。

 

役柄によっては、早着替えなど、

和物と洋物で、大変そう…。

早着替えに備えて、今から対策を練っています。

 

そして重要なのは、かつらのサイズ…!

大きすぎて外れやすくなっても困りますし、

逆に小さすぎて頭が締め付けられるのも危険ですから、

注意しながら進めている様に見えました。

 

 

 

本番でも、床山さんに、かつらのセットを

して頂くそうです。よろしくお願いします!! 

頭からつま先まで、力の入った舞台をお楽しみに♪ 

  

ちなみに、このかつら合わせにお邪魔した時も…

後ろでは、履物の確認や、ダンス・歌練習が

行われていました。

あと1週間で本番!!みんな頑張って!!

 

※「床山」…力士の髪を結うのも、床山と言いますが、

◇◇役者の髪を結い、かつらを整える人の事も

◇◇床山と言います。

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

 

体育館練習開始!!


そろそろ花粉シーズン到来です。

日本人の5人に1人は花粉症と言われています。

春のぽかぽか陽気は好きですが、

この時期が早く過ぎ去ってくれる事を

祈るばかりです。。。

 

さて。今日から舞台芸術コースの卒業公演は、

体育館に移動しての練習です。

 

 

そのために体育館で舞台セットの設置が

行われていました。


実は、今週月曜日から、少しずつ

セットを運んでいたんです♪

 

制作系の学生さんが、いつも作業しているT棟。

そこから、体育館までの距離は少し遠くて…

 

 

 

重いのに大変そうだな…と思いながら見学していると、

「意外に軽いんですよ〜!」 

と、運んでいる学生さんが教えてくれました♪


そして昨日。

この段階では、まだどんな舞台セットなのか

想像できないですが…

体育館には、舞台セットが順番に組まれていました。 


こちらはジュリエットのお部屋のバルコニーでしょうか?

副手さんが、「セットへ上がってみる」と言うので

写真を撮らせて頂きました!

 

 

私も上がってみたのですが、意外と高さがあって、

少し怖かったです><!  

 

そして、なんと言っても、今回の舞台セットには、

大きな仕掛けが…!!

でもそれは、本番まで秘密です☆

ぜひご来場頂き、ご自身の目でお確かめ下さい!


役者を引き立てる、縁の下の力持ち!

舞台制作系のみなさんも、

怪我をしない様に、頑張って下さいね♪

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

 

衣裳合わせ!

 

少し前までは雪予報でしたが、なんとか降らずに

持ち堪えてくれました。

もう今週は降らないで欲しいですね。

 

「滑りやすい」という特徴を持つ今年の雪。

足元に注意して歩くと同時に、

屋根等から落ちてくる「落雪」にも

注意が必要なのだそうです。


水分を多く含む雪は、私たちが思っている以上に

重たいんですよ。落雪で亡くなった方も居るみたいです。

就職活動で色んな地域に行ったり、帰省したりする

学生さんも居ると思いますので、気を付けて下さいね♪


さて本日は、卒業公演練習の様子をお届けします!

今回は…「衣装合わせ」です♪

 

 

 

さとう先生が、一人ひとりの着物と袴の色を見ています。

小物の色まで、細かくチェック。 

みなさん、バタバタ忙しそうだったので、

離れたところから撮影しました。

 

普段、学生さんがお芝居の練習をしたり、

殺陣の練習をしたりするスペースなのですが、

この日ばかりは衣裳で埋め尽くされています。  

 

 

 

学生は女子が多いので、女性が男性を演じる事も、

よくあります。

こちらの学生さんも、その1人。かな?

少し見えづらいですが、凄く派手な袴を履いていますね♪

 

 

学生さんの衣裳、ぜひ本番でチェックして下さい☆

和服も洋服も、とても華やかです。 

 

そして今日は、制作系の学生さんを中心に、

体育館での仕込み作業が行われています。

こちらの様子も、近々お伝えしますね!

 

カツラ合わせの様子も、まだ更新できていないので、

そちらも、近日中に更新しますよ!

お楽しみにっ♪

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット 恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

 

舞台化粧!

 

週末の大雪で、いろんな所に影響が出ています

大阪でも降りましたが、関東では交通規制が

かかっている所も…。

東京から大阪まで、車移動するのに

2日かかったという話も聞きました。 

 

 

 

一方、嬉しいニュースも飛び込んできましたね…♪

ソチ五輪で、フィギュアスケートの羽生選手が

金メダルを獲得しました☆ 19歳で、日本初の快挙!

 

そして、第64回ベルリン国際映画祭で、

最優秀女優賞を黒木華さんが受賞。

23歳、日本最年少での受賞となりました。 

 

そんな同世代の頑張りを受けて、

本学学生も、卒業公演のお芝居に挑みます☆

 

 

ある日、メディア棟4階に行ってみると…

歌の練習をしている横で、お化粧の練習!?

 

演技指導や、立ち廻り指導は、もちろんのこと、

舞台に上がるのですから、衣裳やお化粧も、

しっかりと整えなければなりません。

 

身体コースの学生さんは、以前、お化粧をして

オープンキャンパスで発表をしているので、

今回は、卒業公演に出演する、声優コースの

学生さんを中心にお化粧をしていました☆

 

 

 

普段からお化粧をしている女の子と違って、

男の子は、みんな初めてです。しかも、舞台化粧!

声優コースは、少し男の子が多いので、

今日の写真は、男の子が多いですね(笑)

 

実際、先生にお化粧をしてもらったり、

身体コースの学生さんに、お化粧してもらったり。

 

今回の舞台では、1人2役演じる学生さんもいるので、

お化粧にも、いろんな工夫がされています。

とくに今回の卒業公演は「海を渡ったロミオ」。

江戸に華咲く恋物語ですから、

和服、洋服、どちらも着る学生さんがいるのです。

 

そして、終わったら一斉に化粧を落とすのですが…

みんなが鏡に向かっているのが面白くて、

思わずパシャリ☆笑

 

 

 

本番まで、あと2週間弱!

最後まで全力で駆け抜けて下さいね!♪

 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部

入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

*********************

 

「卒業制作2014」


とうとう最終日を迎えてしまいました。

卒業前の B I G E V E N T !!

楽しんで頂けたでしょうか?


ステキな5日間になった事と思います。

保護者の方や卒業生、たくさんの方に

ご来場頂き、大盛況のうちに幕を下ろしました♪

ありがとうございました!! 


また来年も、お待ちしております!!

今年度の卒業生も、来年また後輩の作品を

観に来て下さいね♪


 

3月1日におこなわれる、

メディア・芸術学科、舞台芸術コースの

卒業公演も迫っています。

こちらもぜひ、宜しくお願いします♪ 

*********************

舞台芸術コース 第六回卒業公演

「海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット恋物語〜」

日 時◇2014年3月1日(土)

□□□□15:30開演(15:00開場)

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部


入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

********************* 

芸短アカデミー賞速報!


12:30からテレビスタジオで行われた、

「芸短アカデミー賞」の速報をお伝えします。

 

 

 

司会進行を務めるは、映像系の早弓さん。

アカデミー賞の撮影をするは、もちろん、

放送系の学生さんたちです。

映像系のみなさんにとっても、

強力な助っ人だったのでは?


8つの映像作品が、ノミネートされていました。

個人制作の6作品に加え、授業で制作された

グループ作品のミュージックビデオや15分ドラマ。

2回生の集大成が詰まった力作揃いでした!!

 

 

 

作品賞は池田君の監督作品「貴女に幸福をもたらす狼」

ある日突然、主人公の前に狼が現れる。

一見、コメディタッチで描かれている様なのに、

とても深いお話でしたね。

受賞した池田君は、早くも次回作の構想がある様で、

次回作に向けての意気込みも語っていました!

担当の金先生には「理性が無い」なんて、

言われていましたが、それも彼の個性だと、

誰もが認めている様です(笑)

 

 

 

そして、特別賞に選ばれたのは、

ミュージックビデオ「僕の手紙」。

初めてミュージックビデオの制作に挑んだ

監督の西田さん。

ちょっぴり切ないストーリーでしたが、

素晴らしかったです♪

歌詞にもリンクしていて、素敵でした♪


最後に観客賞の発表。

その場で集計を取りいざ結果発表!

司会の早弓さん「観客賞は…「Haru」です。」

という事で、司会進行をしていた早弓さんが受賞!

 

 

 

こちらの作品は、唯一のアニメーション作品。

シルバニアの世界を、覗き見れた気がしました。

「Haru」というタイトルには、

日本語の「春」と韓国語の「1日」という意味の

「ハル」が込められていて、そのタイトルにふさわしい、

ほっこりと心温まるストーリーでした。


どの作品も思いが込められていて、

見応えがありました☆

全員に賞を渡したいぐらいでした☆

受賞したみなさん、おめでとうございます!!


将来、学生さんみんなが監督になったら、

金先生はプロデューサー!?

そうなる事を願い「大船に乗ったつもりで

待っている」と金先生がおっしゃっていたので、

ここで学んだ事を活かし、学生さんは、

どんどんステップアップしていって下さいね♪

 

以上!

「芸短アカデミー賞」速報でした!!

 

「卒業制作2014」最終日

 

「卒業制作展2014」最終日です。

お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さい♪

 

 

**本日のイベント*********** 

12:30ー メディア棟 1階テレビスタジオ

芸短アカデミー賞(映像系作品上映会)


15:00ー 芸術ホール(14:30開場)

ポピュラー音楽コース1回生コンサート

*******************

 

 

受付 10:00−16:00

体育館・学生ラウンジ・展示室

専攻科デザイン美術専攻修了制作展

デザイン美術学科卒業制作展

通信教育部デザイン美術学科制作展

 

 

メディア・芸術学科10:00−16:00

体育館前「シルポ」スペース

街へ出ようよ「キラキラ」「パラボラ通信」

メディアコース 出版


らせん階段付近

アウトドアで目立て!広告ポスター4人展

メディアコース 広告


本部棟 C404

「クロレッツ」のTVーCM上映

メディアコース 広告


本部棟 レッスン室A

CDドラマ「桃太郎伝説異聞」公開

声優コース


メディア棟 エントランスロビー

音声展示

メディアコース 放送


メディア棟 P302

映像展示

メディアコース 映像/放送