開幕しましたっ!

 

今日は、「卒業制作2015」初日です♪

 

10:00からは、オープニング・セレモニー。

塚本学長や、伊丹市副市長・行澤睦雄様による、

テープカットが行われ、華々しく幕を開けました!!

 


 

 

その後、荒牧老人会の方々と学生や、先生方で

毎年恒例のハートフルイベント(もちつき大会)が行われ、

本部棟入り口は大賑わい♪

 


 


祭舞台も登場し、老人会の方々と本学学生が

協力し合って、おもちつきをしていました♪

私も頂きましたが、とっても美味しかったです!


そして本日のイベントは…

「異説!桃太郎裁判」生朗読パフォーマンス!

デザイン・美術学科キャラクター造形コースの

アニメーション作品を上映していました。

 



 

 

声優コースとして参加している学生さんも、

たくさん居ましたからね♪

デザイン美術学科の学生さんたちも見に来て、

第1回目のパフォーマンスは、

たくさんのお客さんにご来場頂きました♪

 

明日も、芸術ホールで、

声優コースのパフォーマンスは行われますので、

ぜひご来場下さい♪

 


 

 

卒業制作展初日!

 

**本日のイベント*********** 

10:00ー 本部棟体育館入口

オープニング・セレモニー

 

10:00ー 本部棟入口

ハートフルイベント(もちつき大会)

 

11:00ー 14:00ー 芸術ホール(2回公演)

「異説!桃太郎裁判」生朗読パフォーマンス

メディア・芸術学科 声優コース

*******************

 

 

受付 10:00−16:00

体育館・学生ラウンジ・展示室

専攻科デザイン美術専攻修了制作展

デザイン美術学科卒業制作展

通信教育部デザイン美術学科制作展

 

 

メディア・芸術学科10:00−16:00

体育館前「シルポ」スペース

人とのつながり「キラキラ」「パラボラ通信」

メディアコース 出版


らせん階段付近

アウトドアで目立て!広告ポスター4人展

メディアコース 広告


本部棟 C404

TVーCM上映

メディアコース 広告


本部棟 レッスン室A

CDドラマ「桃太郎伝説異聞」公開

声優コース


メディア棟 エントランスロビー

ニュース番組展示

メディアコース 放送


メディア棟 P302

映像展示

メディアコース 映像/放送

 

メディア棟 P401

第7回卒業公演稽古公開

舞台芸術コース 身体表現系

明けまして…

 

2015年始まりました。あけましておめでとうございます♪

未年です( @・ω・@ )メェメェー

今年も芸短ブログをよろしくお願い致します。

 

学生さんは1月7日から授業が始まっていますが、

ブログは今日からスタートです☆

昨日は、成人の日でしたね。

成人されたみなさん、おめでとうございます♪  

 

今日は、学内でお餅つき大会が行われていました!

 

 

食堂主催で行われるお餅つき大会は、

伊丹学舎で毎年恒例となっている行事です♪ 

 

学生さんが順番にお餅をついていました!

「意外と重くて大変…」という声も聞こえてきましたが…

大丈夫でしたか?腰が痛くなったりしてませんか?笑

 


 

 

お餅は、おかわりする学生さんもいるぐらい好評で

私が頂いたお餅も、とっても美味しかったです♪ 

 

もう後期の授業は、あと少しで終わってしまいますし、

2回生は、卒業間近!!

お餅パワーで頑張って下さいね♪ 

 

卒業制作展、卒業公演、卒業コンサートなど、

今が一番大変な時期。ラストスパートだと思います。

体調に気をつけて、最後まで走り抜いて下さいね♪

 

は…

先週、ブログ担当の私がインフルエンザにかかってしまい

お休みを頂いておりました。。。

年末から更新が止まっていましたが、今日から通常通り 

更新していきますので、また見に来て下さいね!!

飾りモノの様に輝く星空

学生のみなさんは、もう冬休みですね!

学内が少し寂しい様な。。。

でもクリスマスイブという事もあり、街は賑やか☆

サンタさんは来るかな?どうかな?笑

みなさんは何歳までサンタさんを信じていましたか? 

 

さて今日のブログは、先日の予告通り、

12月20日(土)大阪市中央公会堂集会室で行われた、

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサート2014の

様子をお届けします♪

芸短生も出演したこのコンサート。

もちろん私も、応援に行ってきました♪

 

 

コンサートは、大阪芸術大学演奏学科准教授の

森川美穂先生の司会で進められました。

本学の学生は、1部の4曲目に登場!

全員2回生。「WBD」の6人です!! 

芸大生に負けず劣らず、素敵な歌声と演奏を

届けてくれました♪ 

 

披露したのは「星空と君の手 – You are (not) mine -」という曲。

副手の安部さんに手伝ってもらいながらアレンジしたという

この曲は、ちょっぴり切ないバラードです。

 

ボーカルの重石さんとコーラスの松本さんが

選んだ曲なのだそうですよ♪

私は原曲より、WBDの演奏の方が好きだなあ…♪

 


  

 

演奏後は、ボーカルの重石さんがMCに登場し、

親御さんへの感謝の言葉を…。

20年の感謝を込めた言葉、感動しました。。。

 

アナと雪の女王でおなじみの「Let it go」や、

学生さんが作詞作曲したオリジナルソング、

学生さん自身が編曲したヘビーなロックまで、

いろんなジャンルの音楽を聴くことが出来て、

とっても楽しいコンサートでした♪

 

●○おまけ○●

陽気な音楽が流れ、可愛らしいキャラクターのアニメーション

映されていたので思わずパシャリ♪イルミネーションのお裾分けです♪

 

ポップスコンサート

 

今日です!!!

本学の学生バンドが出演!!!
クリスマスポップスコンサート!!!  
 

 

 

大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート2014

2014年12月20日(土)

開演時間☆18:00(17:30開場)

場所☆大阪市中央公会堂 大集会室

入場料☆1000円

※詳細はコチラをクリック!!

 

街角にはクリスマスツリー…

 

12月17日の放課後。メディア・芸術学科

ポピュラー音楽コースのクリスマスライブが行われました!

 


 

 

オーディションを勝ち抜いた11組のグループが登場。

各1曲ずつ披露され、クリスマスならではの曲や、

学生さんが作ったオリジナルソングまで、

さまざまな曲が登場しました♪

 

そしてこの日は、サンタさんが

たくさん登場していましたね(笑)

なんと賑やかなお祭り騒ぎ!!!笑

 


 

 

こちらのグループは、山下達郎さんの

クリスマス・イブをカバー演奏しているのですが、

ノリやすくアレンジされていて、とても楽しかったです♪

 

MCサンタのボイスパーカッション?も、

凄かったですね!!

見どころ満載のクリスマスライブでした♪

 

さて、この日にも出演していた学生バンドWBDが、

明日行われる、大阪芸術大学クリスマスポップスコンサートに

出演します!!!

 


 

 

実は、今日も大阪芸術大学でリハーサル中。

周りはみんな芸大生。このプレッシャーに勝てるのか!?

緊張のリハーサル風景を…

副手の安部さんに撮ってきてもらいました☆

 


 

 

いつも芸術ホールで行っているライブ
とは、

ステージの広さも、楽器の配置も全然違います。

慣れない環境ですが、自分たちの力が

思う存分に発揮できる様、頑張って下さいね♪

 

もちろん明日の本番は、私も見に行きますよ!

楽しみにしています(^O^)!

 

大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート。

お時間のある方は、ぜひご来場下さい。

中之島周辺のイルミネーションもとても綺麗ですよ♪

 

***********************

大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート2014

2014年12月20日(土)

開演時間☆18:00(17:30開場)

場所☆大阪市中央公会堂 大集会室

入場料☆1000円

※詳細はコチラをクリック!!

***********************

球技大会 −Returns−

 

昨日は、ダンス部のクリスマスパフォーマンスが

芸術ホールで行われていました。2回生は最後の舞台。

クリスマスならではの元気いっぱいのパフォーマンスから、

しっとりと魅せるパフォーマンスまでさまざま!

私も見に行きましたが、とても素敵な公演でしたよ♪

 

今週、伊丹学舎芸術ホールはイベントWEEK☆

17日のポピュラー音楽コースライブ

19日の軽音楽部クリスマスライブ

どちらも、要チェックです(^O^) 


さて、今日のブログは…

12月13日土曜日、伊丹学舎でおこなわれた、

「球技大会リターンズ」について。

 


 

 

毎年5月に開催される「球技大会」と違って、

このリターンズは、伊丹学舎のメディア・芸術学科と

デザイン美術学科の学生だけで行われます。

 

今回の球技大会リターンズの種目は、

バレーボール、バトミントン、ドッジボールでした。

なんと盛りだくさんな球技大会(笑)

 

そして、今年の球技大会リターンズは少し違う!?

準決勝や決勝戦が行われる前に、一休み。。。

Wiiのスマッシュブラザーズをプレイしていました!

 

 

体育館ステージにスクリーンを出し、

普段、家でするゲームとは違う雰囲気で、

大画面 大迫力のスマブラ大会が行われました。

とても楽しそうでしたよ♪

 

バレーボールの結果は、チーム「ぽとふ」が優勝!

5月の球技大会でも、優勝してた気がします…♪

ちなみに2位は…名前が長〜い、こちらのチームでした。

「5/6の純情な感情の割と本気な部分はこだまでしょうか?」

 

そしてバトミントンでは、「ヨッシー&ザッキー」が

12組の頂点に!!2位は、「しおんぬ」でした。

 


 

 

全ての競技が終わった後には、みんなでドッジボール!!

汗を流すって、なんだか青春っぽくていいですね♪笑

学生時代にしか出来ないことを全力でやっていきましょう!!


今回の球技大会の写真は、メディア・芸術学科副手の

菅さんから頂きました♪ありがとうございます!

 

第40回保育学科音楽会

 

さて先週の金曜日。(システムの関係でブログお休みさせて頂きました)

今年を表す漢字が発表されましたね♪

毎年、12月12日のいい字一字の「漢字の日」に

発表されています。今年の漢字は「税」でした。

※ 4月から、消費税が17年ぶりに引き上げられたことや、

10%の引き上げが議論された事が主な理由なのだそうです。


さて今日は、その前日12月11日におこなわれた、

保育学科音楽会についてお届けしますよ♪

 

大阪学舎3号館2階の講義室で、

第40回目となる音楽会が開催されました。

1回生はみんな、スーツで登場。

シャボン玉やおぼろ月夜などの童謡を披露しました。

 


 

独唱は、緊張するだろうなあと思いながら、

見ていましたが…

そんな様子もなく、綺麗な歌声を届けてくれました♪

 

そして、ピアノ演奏。

連弾も独奏も、弾き語りも、

知っている曲ばかりで、とても楽しかったです♪

ジブリ映画やディズニー映画の曲など、

曲名を見ただけでは分からない曲も、

聴いていると…「この曲かあ!!」と、

映画の状況まで出てきちゃいました♪

 


 

鉄琴とのコラボレーションや、

ピアノを弾きながら、

笛やタンバリンで演出したり…

と、保育学科ならではの楽しい音楽会でした♪

 

そして、ピアノだけでは終わりません。

アコースティックギターで弾き語りや

最後を締めくくった、ボディーパーカッションと

ハンドベル!!

 


 

歌は綺麗なハーモニー。

元気いっぱいのボディーパーカッション。

ベルで演奏される、少し早めのクリスマスソング。

なんだかホッと落ち着く響きでした♪

 

毎年恒例となっているこの音楽会。

来年は、どんな演奏が聴けるのか楽しみです♪

 

第6回 高円宮殿下記念 根付コンペティション

 

今月5日、大阪芸術大学スカイキャンパスで、

「第6回 高円宮殿下記念 根付コンペティション」

表彰式が行われました。

 



    

 

根付コンペティションは、平成21年から開催され、

大阪芸術大学、大阪芸術大学短期大学部、

大阪美術専門学校から根付作品を募り、大阪芸術大学

客員教授の高円宮妃久子殿下が審査員を努められる、

コンペティションです。

 

今年も、154点の応募作品の中から、高円宮賞、学長賞、

優秀賞、入選、合計22人の作品が選ばれました。

昨年、芸短から受賞した学生は2人でしたが、

今年は、なんと5人の学生の作品が選ばれました!!

 



 

受賞した5人と、真ん中に座っているのは、

本学デザイン美術学科フィギュアアーツコース

客員教授の寒河江先生です。

今回受賞した5人のうち、3人は、フィギュアアーツコースの

学生だったので、先生にも写真に入って頂きました♪

 

今回、優秀賞を受賞したのは、デザイン美術学科1回生の

桑原さんと藤井さん。

入選は、デザイン美術学科2回生の

戸室さんと光山さん、そして専攻科の重山さんでした!

 




 

表彰式終了後の内覧会では、

1つ1つの作品を、改めて妃殿下がご覧になり、

制作した学生本人と、制作方法についてなど、

さまざまなお話をしていらっしゃいました。

 

学生たちにも、優しくお話して下さる妃殿下。

緊張していた学生も、たくさん話ができた様で、

良かったです。良い経験になりました♪

 



  

 

受賞したみなさん、おめでとうございます!

1回生は、また来年も応募して下さいね!

どんな作品が出てくるのか、私も楽しみです♪

 

根付コンペティション記念展は、あべのハルカス24階の

大阪芸術大学スカイキャンパスで開催中です(入場無料)。

 

過去の「高円宮賞」および「学長賞」や

高円宮家の根付コレクションも展示され、

見応えのある展示会になっています!

23日(火)まで、開催しておりますので、

ぜひ一度、足を運んでみて下さい♪

 

青木琴美先生トークショー☆

 

年末恒例「NHK紅白歌合戦」の出演アーティストが発表され、

いよいよ年末!という雰囲気…11月ももう終わりですね♪

さてそんな本日は、先週末におこなわれた、

青木琴美先生のトークショーについてお届けします♪

 

11月23日(祝・日)12:30から

あべのハルカス24階にある大阪芸術大学スカイキャンパスの

セミナールームⅡで、本学が主催する、漫画家

青木琴美先生のトークショーが行われ、

デザイン美術学科で『原作演習』『漫画研究』を

受講する学生たちが学外授業として参加しました。

 


 

 

 

青木先生は98年に『99のナ・ミ・ダ』でデビュー。

99年に『太陽がいっぱい』で初連載を果たし、

03年の『僕は妹に恋をする』がコミックス累計600万部を突破。

05年には『僕の初恋をキミに捧ぐ』がコミックス累計750万部を突破し、

第53回(07年度)小学館漫画賞少女向け部門を受賞しています。

09年からCheese!(小学館)で『カノジョは噓を愛しすぎてる』の

連載を開始。03年からの連載3作品はファンから

『僕妹』『僕キミ』『カノ噓』と呼ばれ、いずれも映画化されています。

 

小学生の頃、髙橋留美子先生の『らんま1/2』の

テレビアニメを観て、自分も「こんなに面白い漫画を

描きたい!」と漫画家を志した青木先生。

憧れの髙橋先生と同じ小学館の雑誌に投稿。

高校時代に担当編集者がつき、卒業後すぐに

デビューされました。

 

その翌年には初連載と傍目には順調に見える

漫画家生活ですが、青木先生曰く

「デビュー2年目で連載のチャンスをいただいたものの、

5年ぐらいは短期集中連載や10回分ぐらいの作品ばかりで

すごく焦っていました」。

 


 

 

ブレイクのきっかけとなったのが、03年に連載が始まった

『僕は妹に恋をする』。

「禁断の恋って、私は大好きなんですよ。

障害が大きければ大きいほど、燃えるじゃないですか。

しかも設定が双子ですからね(笑)」

 

「自分が好きになれなければ描けない」と話す青木先生。

当時は「四六時中ずっと頼と郁、2人のキャラクターの

ことばかり考えていました」。

 

また『僕の初恋をキミに捧ぐ』では、病院のシーンを

描くために医療用ベッドの展示会場に足を運び、

実際に寝心地などを確認させてもらったり、

妹さんがケガをした時の体験をエピソードに

活かしたことなど、連載中の裏話も

いろいろ教えて下さいました。漫画家を目指す学生に

「デビューしたい雑誌を決め、読者を想像して

作品創りをすることがデビューへの早道」と

エールを送って下さったほか、トークショーの最後には、

参加者の質問ひとつひとつに丁寧に答えて下さった青木先生。

青木先生の貴重なお話が学生たちの

創作活動の糧になれば嬉しい限りです。

 


 

 

スカイキャンパスでは11:00から19:00まで

青木先生のデビュー前からヒットまでの軌跡を大公開した

『青木琴美原画展』(入場無料)を今月末まで開催しています。

プロの先生の原画が見られるチャンスはあまりありませんので、

この機会に是非お越し下さい。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫)