いざ体験!手塚治虫記念館へ!!

台風は過ぎましたが、まだまだ不安定なお天気が続きそう…。
カバンには折り畳み傘を入れておく方が良いかな?

 

そんな本日のブログは…
3連休に開催された、学外でのワークショップ!
入試課の中野さんから頂いた投稿記事です。

 

9月17日(土)と18日(日)に

宝塚市にある「手塚治虫記念館」でワークショップを実施しました。

 

20160918_tedukaosamu3

 

17日(土)は、デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの先生で、

アニメーターの井土かな子先生が

「ペン入れ講座」を実施しました。

 

先生が描かれた下絵に、実際にマンガを描く時に使う、

太さの違う4種類のペンで下絵をなぞっていく、

マンガ制作の体験講座です。

 

下絵は4種類から好きなものを選んで、

1クラス10名で60分間。

参加者は一生懸命描いていました。

4クラス開講されました。

 

20160918_tedukaosamu2

 

2日目は同じくデザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの先生で

フィギュア作家の藤田茂敏先生の

「レリーフを作ってみよう」という講座でした。

 

受講された方には、先生が用意した鉄腕アトムやウランちゃん他

6種類のキャラクターイラストの中からひとつを選んで、

顔のレリーフを作ってもらいました。

 

20160918_tedukaosamu1

 

顔の粘土が完成したら焼き、黒い粘土で髪の毛を作って焼き、

最後に目と口を黒と白の絵の具で描きます。

後ろにマグネットをつけて完成です。

 

フィギュアの制作は、大人も子どもも一緒になって

夢中になれるものなのですね。

昔からプラモデルを作るのが大好きだったお父さん、

「どうしても作ってみたい」と子どもさんが途中で作品を

破壊しようとするのを必死で防御しながら作っていたお母さん、

みなさんのいきいきした表情が印象的でした!

 

本学はこのようにいろいろな場所でワークショップや

公開講座を実施しています。

機会があれば、参加して下さいね。

(投稿:入試課 中野  写真:デザイン美術学科)

 

写真を見ているだけでも、受講者のみなさんの
真剣な様子が伝わってきますね♪

 

次はどこでどんなワークショップをするのか…
また投稿をお待ちしております!!!

 

新世代 造形大賞!!

 

週始めの月曜日です!

台風12号は、熱帯低気圧に変わりましたが、

まだまだ雨や雷に注意が必要になりそうです。

近畿地方も、また降るかも!?

 

さてそんな本日のブログは…

週末におこなわれた「新世代造形大賞」の様子をお伝えします♪

 

20160904_newgeneration

 

新世代造形大賞とは、大阪芸術大学と海洋堂が開催する、

30歳以下限定の造形コンペティションです。

9月3日と4日の2日間、あべのハルカスにある

スカイキャンパスで展示がおこなわれていました!

 

審査員は………

シン・ゴジラで話題の造形作家・竹谷隆之さん、

海洋堂社長で大阪芸術大学教授の宮脇修一さん、

作品集を出版されたばかりで大阪芸術大学講師の大山竜さん、

そして初代フィギュア王で本学教授である寒河江弘先生、

…以上の4名。知る人ぞ知る造形師の方々です!!!

 

2日間の展示の中で、竹谷さんのトークイベントがおこなわれたり、

大山先生、寒河江先生の造形実演がおこなわれたりと、

内容盛りだくさんでした!!!

 

20160904_newgeneration3

 

造形に関する相談コーナーなども設けられ、

2日間とも、たえず人で賑わっていたようです♪

もちろん、本学の学生も多数参加していましたが、

果たして結果は…!?

 

20160904_newgeneration2
昨日の14:00からは受賞者の発表もおこなわれ、

受賞した学生もいたようです!

詳しくはまた情報が届き次第、更新しますね♪

 

新世代造形大賞の展示は、もう昨日で終わってしまいましたが、
スカイキャンパスでは現在、宇宙兄弟原画展がおこなわれています。
こちらもぜひ見に行ってみて下さい♪
20160904_utyu120160904_utyu2
「そして、宇宙へ 宇宙兄弟原画展」
8月16日(火)~9月18日(日)
※月曜日休館
11:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
入場無料

murakami_on.jpg

無事に帰ってきました!!

 

また新たな台風が発生しています。

明後日には九州に接近。上陸のおそれもある台風12号。

しっかりと天気予報をチェックしましょう!

 

さて、今日のブログは…

昨日から一泊二日でおこなわれている、

リーダースキャンプの様子をお届けします♪

 

20160902_leaders120160902_leaders2

 

研修所に到着し、まずは入所式。

清掃や朝食など それぞれの担当を決めアイスブレイク!

 

※アイスブレイクとは…
コミュニケーションをとりやすい雰囲気をつくる方法のこと。
ゲームやワークショップなど、その方法はさまざまです。

 

20160902_leaders7

 

打ち解けた後は、全体確認。

そして伊丹と大阪それぞれの学舎に分かれて研修をおこないました。

 

初日の研修プログラムが終わったら、みんなでバーベキューです!

 

20160902_leaders420160902_leaders3

 

夕食の写真が多く届いたので、たくさん載せますが、

しっかり研修もしていますからね!

楽しんでばかりではないですよ(笑)

 

20160902_leaders5

 

今朝は、起きてすぐに掃除。ご飯の準備も自分たちでしています。

前日に話し合った内容を報告してから、全体研修。

研修の後片付けをおこなってから、帰ってきました♪

 

20160902_leaders920160902_leaders8

 

この2日間で、リーダーとしての一歩は進められたかな?

まだ1回生は分からないこともあるかもしれませんが、

先輩の動きを見て、勉強して下さいね!

2回生は、1回生のお手本になれるよう行動していきましょうね♪

みなさんお疲れさまでした!!!

murakami_on.jpg

◇ 

◇ 

写真は引率していた鬼丸さんに送って頂きました♪

夏の風物詩プロムナード♪

この週末から来週にかけて、
台風の影響で近畿地方も不安定なお天気となりそうです。
お出かけの際には気をつけて下さいね!!

 

さて、そんな本日のブログは、大阪芸大の夏の風物詩!

プロムナードコンサートの様子をお届けします♪

20160822_promenade1

 

毎年開催されるこのコンサート。

今年は、大阪会場からスタートでした!

20160822_promenade5

8月22日(月)フェスティバルホール。

短大生も出演するという事で、私も取材へ!

 

第1部オープニングを飾ったのは1回生コーラス。

In The Sanctuary

20160822_promenade2

本学の学生も、大阪芸術大学の1回生と一緒に

ステージに立っていました!

白いTシャツを着ているのが短大生です。

 

そして、この日は本学の学生バンドも出演していました♪

2回生の秋山さん、安藤さん、菱沼さんによる、

アコースティックグループMONARIZA

20160822_promenade4

披露した曲は、ギターボーカルを務めた秋山さんが

作詞・作曲したオリジナルソング「僕の舞台」。

 

前日から「緊張する」と言っていた3人でしたが、

2000人以上のお客さんを前に堂々と演奏!

惹き込まれるような演奏で、聴き入ってしまいました♪

20160822_promenade3

その後も、芸大の学生バンドが次々と登場!

バンドの個性溢れるステージが続き、

第1部を締めくくったのはO.U.A. Big Bandでした♪

 

第2部は、大阪芸術大学管弦楽団と

大阪芸術大学混声合唱団によるステージ。

大阪府立夕陽丘高等学校とのコラボレーションがあったり、

大阪芸術大学の教授の演奏があったり、

1部2部を通して、大盛況のうちに幕を降ろしました♪

 

また、大阪公演の翌々日(24日)には、

愛知県芸術劇場コンサートホールで名古屋公演もおこなわれ、

こちらも3階席にまでお客さんが…♪

20160822_promenade8

オープニングステージに立った短大生は、

大阪公演よりもリラックスした様子で、

文字通り「音を楽しんでいる」というのが伝わってきました♪

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

今日は、福岡でプロムナードコンサートが開催されます。
8月26日(金)福岡公演 アクロス福岡 福岡シンフォニーホール
開場18:00/開演18:30
◇チケット◇ 前売:1500円 当日:2000円 (福岡公演 全席自由)
チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード 300-531
ローソンチケット 0570-000-407 Lコード 53310
◇主催◇ 学校法人塚本学院 大阪芸術大学グループ
◇マネジメント・お問い合わせ◇ 大阪アートエージェンシー 06-6459-9612

 

murakami_on.jpg

今年も歌声届けます♪♪

大阪芸大の夏といえば…

そう、プロムナードコンサート♪♪

今年は大阪・名古屋・福岡の3都市で

大阪芸大グループの演奏会が開催されます!!

 

0802-2

 

そして今年もこのプロムナードコンサートに、

短大部メディア・芸術学科ポピュラー音楽コースの

学生が出演することになりました!!

8月の夏季休暇中も、休日返上で猛練習!!

 

0802-1

 

1回生はオープニングのゴスペルナンバーを

芸大の演奏学科ポピュラー音楽コースの学生と合唱します!!

8月22日(月)大阪公演(フェスティバルホール)

8月24日(水)名古屋公演(愛知県芸術劇場)

上記2公演に出演します♪♪

 

さらに8月22日の大阪公演では学内オーディションを勝ち抜いた、

2回生のアコースティックトリオも出演決定!!

演奏曲はなんと学生のオリジナル曲!!

すごいっ!!!!!

どんな曲に仕上がっているのか、とても楽しみです♪♪

 

20150826_promenade

(写真は去年の演奏会の様子です)

 

バンド、ゴスペル、オーケストラ、ビッグバンド…と、

様々な形態で音楽をお届けするプロムナードコンサート♪♪

チケット等詳細は、こちらをご覧ください!!

皆様のご来場、心よりお待ちしています!!

murakami_on.jpg

子どもたちと平和オブジェ制作

 

良い天気が続いている近畿地方。

ますます熱中症に気をつけないといけませんね!

 

さて本日のブログは…

昨日、伊丹学舎内に「ドンっ」と現れた、

このロボットの様なオブジェについて♪

20160802_itamiobjet1

 

実は、7月30日、8月1日、2日の3日間で、

「夏休み!芸術大学でオブジェ創りに挑戦!」という

伊丹市立中央公民会主催のイベントが

本学伊丹学舎でおこなわれていたんです♪

 

小学生高学年を対象に開催されたこの企画は、

夏休みに入ったこどもたちが、平和への想いを込め、

現役大学生と一緒に作品作りに挑戦するというものでした!

デザイン美術棟1階の教室に入ってみると人がいっぱい!!!

20160802_itamiobjet2

 

本学は、今週から定期試験期間に入り、

学内の学生さんは少なくなっているのですが、

ここだけは大賑わいでした♪

 

20160802_itamiobjet4

スプレーで色づけをしていたり、

フェルトを貼付けたり、毛糸を貼り付けたり、

思い思いの作業を進めている皆さん。

 

20160802_itamiobjet3

小学生の子どもたちと一緒に作業を進める学生さんも、

みんな とっても楽しそうでした!

そんな制作の様子を見ていると私も嬉しくなっちゃいました♪

 

3日間かけて制作した、このオブジェは、

伊丹市中央公民館「夏の平和事業」の一環で、

今日から31日まで公民館の1階ロビーに

展示されるそうです。

20160802_itamiobjet5

 

お近くの方は、ぜひ見に行ってみて下さいね♪

私も帰りに見に行こうかな~?

murakami_on.jpg

サンノゼ州立大学交流イベント

 

今日から7月に入りました!

まだ梅雨も明けていない近畿地方ですが、

日曜日までは、曇り予報で雨が降らないそうですよ!

梅雨の晴れ間。みなさんは、どのように過ごしますか?

 

さて、そんな本日のブログは…

6月7日に開催された、本学デザイン美術学科と

サンノゼ州立大学の交流イベント!

 

20160607_SanJose4

 

今回は、あべのハルカス24階にある、

大阪芸術大学スカイキャンパスで行われました!

セミナー室にサンノゼ州立大学の学生さんが集まり、

まずは、本学デザイン美術学科の学科長

松井桂三先生による講義。

 

20160607_SanJose1

 

先生が手がけてこられた作品についてや

今までの経歴などを話し、質問コーナーでは、

「デザイナーを志すものにメッセージを…」

ということで、自身のデザイン論や

これからのデザインについてなどを語られました。

 

20160607_SanJose2

 

午後になると本学の学生たちも到着し、スカイキャンパス内で

「第18回亀倉雄策賞受賞記念 三木健 展」をおこなっていた、

三木先生によるスペシャルギャラリートークが開催されました。

 

20160607_SanJose3

 

作品についてだけではなく、

芸大で教鞭を取られている三木先生の授業のお話も聞きながら、

本学の学生もサンノゼ州立大学の学生も、

全員で作品を鑑賞しました♪

 

今回の交流イベントで、デザイン美術学科の学生さんたちは、

なかなか経験出来ないことを経験できたのではないでしょうか?

デザインの作品においては国境も言葉の壁も無い!

…私は、そんな風に感じました。

 

学生さんとともに、私自身も貴重な体験が出来ました♪

またイベントの時には、取材に駆けつけたいと思います!

 

神戸でかがやく人・ゆめ・笑顔

 

とうとう梅雨入りした近畿地方!

今日は晴れていますが、明日から雨続きかな?

 

さて、そんな本日のブログは…

すっきりと晴れた良いお天気の中 開催された、

「神戸まつり」について…♪

 

20160515_kobematuri3

 

5月15日(日)「第46回神戸まつり」は行われ、

私たち大阪芸術大学短期大学部も参加してきました♪

 

今年も、メディア・芸術学科からは…

ポピュラー音楽コースのバンド演奏と

ポピュラーダンスコースの

ダンスパフォーマンスがおこなわれました♪

 

20160515_kobematuristage320160515_kobematuristage2

 

学科長である小野寺先生もステージに出演し、

本学の学科を紹介。

ラジオ関西のパーソナリティの方とともに、

会場を盛り上げました。

 

20160515_kobematuristage1

 

次に、デザイン美術学科!

こちらも昨年同様、寒河江先生によるフィギュア制作の実演と

ワークショップ「フィギュア制作体験」です。

 

20160515_kobematuri120160515_kobematuri5

 

いつも寒河江先生の周辺には人だかりが出来ます。

先生の作品が完成すると、人だかりは、さらにふくらみました。

 

そして、ワークショップでは…

フィギュア制作を学ぶ本学の学生から指導を受けて、

小学生や中学生の方の作品が出来上がって行きました。

 

20160515_kobematuri220160515_kobematuri4

 

ちなみに今回は…、OUAーTVの中継車も登場。

子どもたちにアナウンス体験をしてもらいました♪

 

20160515_kobematuri_oua

 

長いようで短い「あっ」という間の1日でしたが、

ご来場頂いたみなさんは楽しんで頂けましたか?

また学外でのイベントの様子もお伝えして行きますので、

よろしくお願いします♪

 

明日開催の「神戸まつり」!

 

5月15日(日)に三宮で開催される、

「神戸まつり」に参加します!!

 

ステージには、メディア・芸術学科の

ポピュラー音楽コースと

ポピュラーダンスコースの学生さんが出演!

12:20~12:50までが、

本学のステージ予定となっていますので、

三ノ宮駅から歩いてすぐ、

「おまつり広場ステージ」にご来場下さい♪

 

また、本学のブースでは…

デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

寒河江先生、藤田先生、髙橋先生が

フィギュア制作のワークショップを行います!

おまつり広場内でおこなっていますので、

こちらにも、ぜひご来場下さい♪

球技大会番外編!コスプレ大会!

 

今日も生憎の空模様…。

明日にかけて、大雨も予想されていますので、

お出かけの際は、注意しましょうね!

 

さて本日のブログは昨日予告した通り、

球技大会と同時開催されていた、

コスプレ運動会の様子をお届けします♪

 

20160510_codplay1

 

昨年に比べると、コスプレをしている学生さんが

少なくなった印象でした><!

それだけバレーボールやバドミントンの競技に

力を注いでいた!という事でしょうか…?

 

20160510_codplay1020160510_codplay8

 

バレーに出場している学生さんでも、全員でコスチュームを揃えたり、

背中に格言?が書かれていたりと、チームの個性が伺えるものばかりで、

見ていて楽しかったです♪

 

20160510_codplay220160507_ballgame4

 

そして、球技大会の合間…

昼休憩中に行われたのはコスプレ運動会!

 

20160510_codplay720160510_codplay6

 

バスケットでゴールを目指すというコスプレに似合わない競技!笑

前見えてるの?大丈夫?と心配してしまう様な

コスプレをした学生さんもいましたが、

みなさん怪我無く終わって良かったです!

 

そのコスプレ運動会と同時に行われていた、

コスプレコンテストの投票!

 

20160510_codplay420160510_codplay9

 

投票の様子を見に来ていたコスプレ学生さんたちを

撮影させていただきましたー♪

 

続いて、外で撮影している学生さんもいたのでパシャリ☆

 

20160510_codplay11

 

結果はどうであれ、みんなが楽しめたならOKかな…?

来年は、どんなコスプレキャラクターが登場するのか、

今から楽しみにしています♪

 

20160510_codplay520160510_codplay3