今年もやっぱり寒かった…

 

週末は、大阪でも雪が降る寒さでした。

毎年、全国691カ所で開催されている、

大学入試センター試験も各地で雪の影響が…。

試験開始時刻が繰り下げらた会場もある様です。

 

受験生のみなさんは、試験が終わって一安心かな?

続いて試験がある受験生の方もいると思いますが…

今はとりあえず「ホッ」と一息…、

ここまで頑張った自分にご褒美をあげて下さい♪

 

さて今朝は、伊丹学舎に雪が積もっていましたが、

学生のみなさんは、見れたかな?

 

20170116_campus

 

日の当たっているところから、徐々に溶けていき、

もうすっかり雪は無くなっていますが、

足下には気をつけて下さい!

 

20170116_campus2

 

みなさんの住んでいる地域によっては、

かなり雪が積もっているところもありそうですが…

本学は、通常通り授業をおこなっています。

もし、電車・バスが遅れていた場合は遅延証明書を貰って、

先生に直接持っていって下さいね!

 

授業が休講になるのは、

学生便覧に掲載されている通りですので、

あらかじめ確認しておいて下さいね♪

murakami_on.jpg

 

12月始まり!テレビを見よう!?

 

12月が始まり、学内はすっかり冬模様。

これから益々寒くなっていくと思うと…

気が滅入ってしまいそうです><!

 

20161201_campus

 

さて、そんな本日は「デジタル放送の日」!

デジタル放送が始まって、今年で11年目なのだそうです。

「地デジ化へ」というCMが流れていたのも、

今の学生さん達は覚えていない人が多いのかな…?

 

1998年からイギリスで放送され始めたデジタル放送。

現在では世界40カ国以上の国と地域で

デジタル放送になっており、

時代の流れに沿って普及されたんですね!

 

20161201_tv

 

デジタル放送に対する理解を深め、

その発展と普及を図るために制定された、

「デジタル放送の日」!

 

地デジ化されるまで、

テレビはアナログ方式で放送されていました。

最近のテレビ番組では、

dボタンでクイズに参加できたり、

いつでも天気予報が見られたり、

毎朝ジャンケンをしてみたり…。

 

テレビの番組表も、チャンネルのボタン1つで、

見られる様になりましたよね!

 

時代の進化に追いつくだけで精一杯ですが、

まだまだすごい未来が待っていそうです!!

 

ちなみに…

本学のメディア・芸術学科棟の屋上に

大きなパラボラアンテナがあるのをご存知ですか?

 

20161201_parabora

▲本部棟から見たデザイン棟とメディア・芸術棟

 

この建物が建設された30年前から、

広報やメディアを広く学ぶ学生たちを

見守ってくれている、メディア・芸術学科の象徴です。

 

20161201_parabora2

 

レンタルはかまの季節です

 

卒業式に向けて、袴選びの季節になりました♪

「まだ早いのでは?」と思われるかもしれませんが、

卒業制作展や卒業公演が近付いてくると、

どんどん忙しくなりますので、

早めに準備するしておく方が良いですよ!!

 

20161128_hakama1

 

成人式の振り袖とセットでレンタルする方もいると思いますが……

本学では、卒業式の日の朝に大学で着付けをしてもらい、

その日の式典終了後に返却できる袴レンタルを

専門業者の方にお願いしています!

 

その学内展示・予約会が、昨日と一昨日の2日間、

伊丹学舎の学生ラウンジで行われていました♪

色とりどりで鮮やかな着物が並んでいます!

 

20161128_hakama2

 

今年も、人気色は 赤などの明るい色らしいのですが…

「ここの学生さんは、黒い着物を選ぶ人が多いですねぇ。」

とおっしゃる業者の方。

着物と袴の組み合わせる色よって、雰囲気がガラリと変わりますが、
黒だと少し大人っぽい印象になるのかな…?

 

さらに「テレビの影響なのか、モダンな柄が流行っているので、

新作はモダンな雰囲気のものも多いですよ!」と

いろいろな柄が取り揃えられていると教えて頂きました♪

でも、こんなに たくさんあると迷ってしまいますよね><!

 

20161128_hakama3

 

地方から下宿している学生さんは、

自分で探すのも、なかなか大変だと思いますので、

ぜひ一度見に行ってみて下さいね♪

実際に着てみることも出来るそうですよ!!

 

※伊丹学舎での展示・予約会は、以下の日程で開催予定です。
12月5日(月)~7日(水)
12月9日(金)
1月23日(月)~25日(水)
2月11日(水)~13日(金)
1階の食堂前に袴レンタルのパンフレットが置いてありますので、
そちらも要チェック♪

murakami_on.jpg

 

次の学友会は誰だ…!?

 

ここ数日で、一気に厳しい寒さになってきました。

もうすぐ12月。クリスマスに向けて、

街は どんどん華やかになっています♪

 

さて、本日のブログは…

伊丹学舎の次期 学友会についてです♪

 

20161128_gakuyu

 

学友会とは、高校でいう生徒会のようなもので、
球技大会や芸短祭など、イベントの企画・とりまとめをしたり、
クラブやサークル等を援助したりする、
言わば学生の中心となるメンバーのこと。

 

毎年、芸短祭が終わると2回生から

1回生の学友会に引き継ぎがおこなわれます。

その1回生メンバーを決めるべく、

今日から信任投票がおこなわれます。

 

すでに投票したという学生さんも

いるかもしれませんが…

本部棟入り口に信任投票の日程が

掲示されていますので、

学生さんは確認しておいて下さいね!

 

今回の候補者は、会長、副会長などを含む6名。

1回生にとっては初めての信任投票だと思いますが、

楽しいキャンパスライフを送るためにも、

しっかりと投票しましょう!

 

murakami_on.jpg

トライやる・ウィーク

 

昨日は、スーパームーンと言われる日で、

月が地球に近付いていました。

私はタイミングが合わず雲に隠れた月しか見れなかったのですが、

みなさんは、見ることが出来ましたか?

 

そんな本日のブログは、昨日まで行われていた、

トライやる・ウィークの様子をお届けします♪

 

20161111_tryyaru

 

5月にも行われていたトライやる・ウィーク!

伊丹市の中学2年生が地域に学ぶ社会体験です。

本学には、毎年8校の中学から体験授業に来ています♪

 

今回は、笹原中学校の生徒さん!

私が覗きに行った時には、フィギュアアーツの教室で

フィギュアの着色作業中でした。

 

20161111_tryyaru120161111_tryyaru2

 

可愛らしいキャラクターを作っている生徒さんもいれば、

アニメキャラクターを模して作っている生徒さんもいて、

作品はさまざまでした♪

 

この日はフィギュアの制作体験でしたが、

缶バッチの制作体験や、立体でのブロンズ造形…

 

20161111_tryyaru320161111_tryyaru4

 

毎日違う体験をして頂きました!

…楽しんでもらえたかな?

また、いつでも遊びに来て下さいね♪

 

murakami_on.jpg

 

だんだん涼しく。近付く秋。

 

昨日もお伝えしましたが、台風18号が近付いています。
念のため、気象警報発令時の休講措置に関して
掲載しておきますので、しっかりとチェックしておいて下さい。

 

Web

 

みなさんの住んでいる地域によって雨風の状況が違うと思いますので、
警報が出ていなくても…
どうしても、学校に来れないという時には、
無理に来ようとせず、翌週の授業で先生に事情を説明して下さい!

 

さてそんな本日のブログは、、、

毎年この季節になると顔を出すキノコたち!

今年もキノコの季節がやってきました♪

 

20161004_kinoko2

 

昨年まで生えていた白いキノコは、

まだ見かけていませんが、

その分、小さいキノコが増えている気が…。

 

点々と広がるキノコの群れ。

よーく見ないと気付かないキノコですが、

芝生のあちらこちらに出てきています!

 

20161004_kinoko3

 

でも、コチラはあくまでも観賞用。

絶対に触らないこと!

食べるなんて、もってのほかです!

 

食欲の秋ということで、旬の食材はたくさんありますが…

芸短に生えるキノコは絶対に食べないで下さいね!

 

murakami_on.jpg

白いザリガニ出現!!

 

早いもので、もう9月が終わってしまいますね…。

今日は雨も上がり、少し秋らしい気温と言えるでしょうか?

 

さて今日のブログは、ついに登場した白いザリガニ!!

どこにいたのかと言うと…、伊丹学舎の中庭です!

学生さんは分かると思いますが、池のオブジェのここらへん…

 

IMG_2491_.jpg

 

上の写真では伝わりにくいかもしれませんが、

近付いてみると、だんだん

ザリガニっぽいシルエットに…!?

 

20160930_zarigani2

 

そして、さらに近付くと…

どうですか?正真正銘白いザリガニ!

 

20160930_zarigani3

 

これがホワイトザリガニなのか、

はたまた、色素を作る機能が先天的に欠けている、

アルビノなのかは分かりませんが…

なかなか出会えない白いザリガニ。

 

ずっと、噂には聞いていたので、

昨日見ることができて嬉しかったですよ♪

ようやく写真におさめられたのに…
興奮のあまり、ちょっとぶれてしまいました(笑)

 

次こそは、しっかりと撮りますので、

今回 情報を提供して下さったメディア・芸術学科の副手さん!

また、情報提供お待ちしてます!!笑

 

学生のみなさんも、

見つけるとラッキーになれるかもしれない白ザリガニを、

ぜひ探してみて下さいね!

 

ただし!

この中庭は虫が多く、ヘビが出ることもありますので、

気をつけて下さい!

ヘビが出たら、速やかにその場から離れること!!

怪我などしないように、探して下さいね!!

murakami_on.jpg

ポピュラー音楽コースの集い!

 

朝から雨が降っていた伊丹学舎。

もう雨は上がっていますが、

週末にかけてお天気の悪い日が続きそうです。

 

さて、そんな本日のブログは、

ちょうど1週間前、9月21日のできごと!

 

20160921_popuularlive2

 

1週間前は、まだ夏休みだったのですが…

ポピュラー音楽コースの学生さんたちが

教室でライブをおこなうという事で、

私も少し見学してきました♪

 

初めて披露される曲や、学生さん自身が制作したオリジナル曲、

オープンキャンパスで披露された曲のリベンジ演奏?など、

全13曲が演奏されました!

 

20160921_popuularlive1

 

セッティングをするのも学生さん、演奏するのも学生さん、

見ているお客さんも学生さん…、

ポピュラー音楽コースの学生さんだらけのミニライブ!!!

楽しそうにはしゃぐ学生さんを見ていると

私も楽しくなりました♪

 

20160921_popuularlive3

 

この日のライブには、今週末に開催される、

天満音楽祭に出演するバンドも登場!

ヴィジュアル系を愛してやまない「Visual sustem」
オリジナル曲で独自の世界観を魅せる「jiji」

 

教室ライブとは全く違うステージ、

MBSちゃやまちプラザでの演奏!!!

どんなステージパフォーマンスを魅せてくれるのか、

今からとても楽しみですね♪

 

20160921_tenma_vs20160921_tenma_jiji

▲Visual system       ▲jiji

 

「天満音楽祭2016」

10月2日(日)
場所は、ちゃやまちプラザMBS本社1階
16:00からは「Visual system」、16:25からは「jiji」。
2組続けての登場です!ぜひ見に来て下さいね♪

murakami_on.jpg

十五夜お月さま 見てはねる

 

早いもので、9月ももう折り返し地点!

今日は9月15日の「十五夜」です♪

 

Web

 

みなさんは「十五夜」の意味をご存知ですか?

「十五夜」とは、満月のことなんです!

 

「十五夜にはお月見を…!」ということで、

今日は、お月見に関する豆知識をお届け♪

「お月見」…広義は美しい月を鑑賞する習慣なのですが、

元々お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りなのだそうです。

 

お月見に食べる月見団子も、

実はお供えもののひとつなんですよ♪

知っていましたか?

 

そして、このお月見団子は、地域によって形が異なります!

ちなみに関西では、お月見団子と言うと…

里芋のような形で、帯状のこしあんが巻き付けられているもの!

 

四国地方や中国地方では串団子になったり、

名古屋では、細長い団子が使用されていたりと、

さまざまな地域文化があるようです。

 

残念ながら、今日は雲が多そうなので、

月を見るのは難しいかもしれませんが、

お団子を食べることで、秋の風物詩「十五夜」を

堪能してみませんか…?

 

murakami_on.jpg

伊丹学舎で大運動会!?

 

また台風が発生しています。

今週の近畿地方は、雨が降ったり曇ったり…

はっきりしないお天気が続きそうです。

そんな中でも、夏休みが終わりに近付き、

ちらほら学生さんの姿を見かける様になってきました。

 

昨日、学内を歩いていると…

どこからか楽しそうな声が!!!!!

 

声のする方へ向かってみると…

芝生で遊ぶ学生さんの姿がありました♪

20160913_fieldday1

 

話しを聞いてみると…

ポピュラー音楽コースの学生さんたちが、

大運動会を行っていたんです!!

 

私が見たのは、筒状の段ボールで進んで行く競技!

紅白に分かれて競技をおこなっていましたが、

学年に関係無くチームが組まれていて、

ポピュラー音楽コースの仲の良さを感じました♪

 

20160913_fieldday2

 

競技は、リレー方式でやっていましたが、

芝生のせいで、まっすぐに進めないことも…笑。

レースに参加している学生さんも、

外で応援している学生さんも、

目一杯、楽しんでいるのが伝わってきましたよ♪

 

20160913_fieldday3

 

夏休みを満喫する伊丹学舎の学生さんたち!

学内で学生さんを見かけたら、

また取材に行きたいと思います♪

murakami_on.jpg