卒制ポスターが完成しました♪

 

2018年になり、もう半月が経ちました!
そろそろ、どの授業も最終日に近付いていますね!
リポートの提出や、授業内試験、定期試験と、
次々に試験が迫っていますので、
気を抜かずに、最後までしっかり授業を受けましょうね!

 

さて、そんな本日のブログは、、、

昨日に引き続き、卒御制作の話題です♪

卒業制作2018のポスターとDMハガキが

届きましたー!!!

 

ブランコに乗った女の子が描かれた、

可愛らしいデザインになっています♪

 

こちらのイラストは、デザイン美術学科

グラフィックデザイン・イラストコース

2回生の中尾瑚心さんが描いたもの!

 

どこに貼られていても、

パッと目に入ってくるポスターが

出来上がりました♪

 

2月8日から始まる卒業制作2018に向けて、
ホームページを随時更新していきますので、
デザイン美術学科とメディア芸術学科に興味のある方は、
ぜひチェックしてみて下さいね♪

 

「卒業制作2018」

2018年2月8日(木)〜12日(月)

10:00〜16:00

 

卒業制作期間中の2月11日(日)に開催される、

卒展DEオープンキャンパスも要チェックです♪

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

動き始めた「卒業制作展」

 

みなさんは、緊急通報番号の118番をご存知ですか?
今日は、1月18日。 118番の日なのだそうです!

 

110番は、警察へ繋がる緊急通報番号。119番は、消防と救急に繋がる緊急通報番号。
この2つの番号は、よく知られていますが、
もう一つ、緊急通報用番号として118番があります。
これは、海上での事故が起きたときに通報するもので、
海上保安庁に繋がるようになっているそうですよ♪
119番と共に、ぜひ覚えておいて下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

卒業制作展に先駆けて発表されている、

デザイン美術学科の卒業制作 受賞者!

 

先日、学生さんたちの制作した作品の

仮展示がおこなわれ、

先生方による審査で、賞が決められました!

 

デザイン棟2階には、各賞の受賞者が掲示されています!

今年は、賞の形式がガラリと変わりました。

学長賞 1名 / 金賞 2名 / 銀賞 3名
銅賞 6名 / 学科長奨励賞 6名 / コース賞 22名
と、合計40名に賞が与えられます!

 

 

副手さんのお話によると、受賞者が発表されたときには、
大喜びで掲示を写真におさめる学生さんもいたそうですよ♪
…ぜひその現場に居たかったのですが、残念ながら、
私が見に行ったときには、誰もいませんでした(・ω・;)

 

受賞されたみなさん、おめでとうございます!

そしてデザイン美術学科のみなさん、

作品完成まで自分自身と向き合った制作過程の

あの苦労、あの努力を、これからの糧に!!

 

2年間自分と戦い続けた証となる「卒業制作展」ですから、

最後まで気を抜かず、制作展の初日を迎えて下さいね♪

 

…やっぱり誰も来なかった。

 

今年は、どんな作品が並ぶのか…

とっても楽しみですね!!

 

「卒業制作2018」

2018年2月8日(木)~2月12日(月・祝)

10:00~16:00

 

みなさんのご来場お待ちしております♪

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

備えあれば憂いなし!

 

今日は1月17日。

23年前の今日、兵庫県南部を震源とする、
最大震度7の地震が起きました。
6434人の犠牲者をだした阪神淡路大震災です。
雨が降る中、各地で追悼行事がおこなわれていますね。

 

地震は自然が引き起こすもの。

いつ起こるか分からないからこそ、

いざと言う時に、自分の身を守れるよう、

日頃から準備しておくことが大切です。

 

まず1つ目は「自宅の脱出ルートを考える」

もし在宅時に地震が起きたら、どこから避難しますか?
玄関が開かなかったときの事考えていますか?
避難経路に余計なものが置かれていませんか?
とくに一人暮らしの学生さんは、しっかりと考えてみましょう!

 

2つ目は「備蓄品を備え 非常持出品を準備する」

備蓄品は3日間程度の水や食料品を準備。
すでに準備しているというご家庭も多いかと思いますが、
消費期限などを確認し、必要に応じて交換しておきましょう。
非常時持出品も、避難生活に必要な物を必要に応じて準備!

 

最近では、懐中電灯や救急セット、軍手やティッシュなど、
必要な物が全てセットになっている商品も販売されています!
リュックのように背負えるものだと両手が自由に使えますよね!

 

3つ目は「家具家電の置き方を考える」

家具は固定し、倒れてこないようにしておきましょう。
そして家電製品のそばに、花瓶や水槽を置かないようにすること!
コンセントに水がかかると発火し、火災に繋がります。
もし地震がきて、家から避難することになったら…、
電気のブレーカーを落とし、ガスの元栓は閉めていきましょうね!

 

その他にも、避難場所の確認など、
事前にできることは、たくさんあります。
消防庁の防災マニュアルなどを確認して、
今一度、防災意識を高めていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

リポート締切まで、あと10日。

 

大学入試センター試験が終わり、
「一息ついた」という受験生の方も多いのではないでしょうか?
センター試験の日には、寒波で雪の降った地域も多かったですが、
今日は、春を先取り…!?
3月並の気温になり、少し暖かくなっています!

 

 

寒暖差が激しくなっていますので、
続いて試験のある受験生の方も、本学の学生さんも、
体調管理には充分に気をつけましょうね!!

 

さて、そんな本日のブログはリポート提出についてです!
先週から、授業内試験の日程 と リポート課題 が
学内掲示板で発表されています!
学生のみなさんは、もう確認しましたか?

 

 

◎提出期限◎

伊丹学舎 : 1月26日(金)17:00まで

大阪学舎 : 1月26日(金)16:30まで

※科目によっては、授業内で提出するようなものも有りますので、
しっかりと掲示を確認して下さいね!

 

どちらの学舎も、提出締切の日は混雑が予想されます。
いろいろな課題に追われる時期ですので、
早めに終わらせて、提出しましょう!

 

前期にも、リポート課題は出ていましたので、
もう分かっているとは思いますが、、、
ここで改めてリポート提出時の注意点を記載しておきます。
試験・リポートについては「便覧2017」82~83ページにも記載されています。

 

リポートの提出には、リポート提出用紙が必要です。
提出用紙は、事務局内の筆記台に入っている緑色の紙
3カ所とも記入が必要です。必ずボールペンで記入して下さい。
シャーペンや消せるペンなどで書かないようにして下さいね♪

 

リポートの原稿用紙とリポート提出用紙は、
しっかりとホッチキスで2カ所留めて持って来て下さい!

 

学務課で受付印を押すので、必ず受領証を受け取り、
受領証は、卒業時まで保管するようにして下さい。
リポートを提出した証明になります。

 

そして、リポート提出には学生証が必須です
忘れる学生さんが多いのですが、
学生証が無いとリポート提出できませんよ!

 

 

授業内試験や定期試験の際にも、学生証が必要になります。
もしも、失くしてしまったという学生さんがいたら、
学務課で再発行の手続をしておいて下さいね!

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

インフォメーション!

 

今日は1月11日。鏡開きの日です。
お正月に供えた鏡餅をおろして食べる日!
日にちが違う地方もあるそうですが、
一家円満を願って食べるお餅は、
お正月の終わりを示す大事な行事なんですよ♪

 

さて、そんな本日のブログは、

来月開催される、イベント情報です☆

 

2月11日(日)春のオープンキャンパス開催!

高校生限定の体験授業を実施します!

▽詳細はこちらの画像をクリック!

事前申込不要!

参加希望の方は、当日体験授業窓口にて受講券を受け取って下さい♪

 

デザイン美術学科「卒業制作2018」

2018年2月8日(木)~2月12日(月・祝)
大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎(体育館/展示室)

 

「大阪芸術大学グループ卒業制作選抜展」

2018年2月23日(金)~3月4日(日)
※26日(月)休館日
大阪芸術大学スカイキャンパス

 

メディア・芸術学科

メディア(出版・広告・放送・映像)コース「創作展」

2018年2月8日(木)~2月12日(月・祝)
大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎(メディア棟/本部棟)

 

声優コース「朗読劇『異説!桃太郎裁判』」

2018年2月11日(日)
Aクラス11:30ー/Bクラス14:00ー
大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎(芸術ホール)

 

ポピュラーダンスコース「第4回卒業公演」

2018年2月16日(金)18:00ー
あましんアルカイックホール・オクト ※入場無料

 

舞台芸術コース「第10回卒業公演『夢の国のちびっこバク』」

2018年2月24日(土)15:30ー
川西市みつなかホール ※入場料1000円(当日座席指定)

 

ポピュラー音楽コース「第6回卒業コンサート」

2018年3月11日(日)15:00ー
ビルボードライブ大阪 ※入場無料

 

2月に入ると、イベント盛りだくさん!

学生さんたちの2年間の想いが込められていますので、

お時間のある方は、ぜひ ご来場下さい♪

詳細は、また随時 更新していきます!!!

 

天王寺動物園情報紙 Together vol.59

 

今日のブログは戌年のスタートにふさわしく!?

先月15日に発行された、

天王寺動物園情報紙「Together vol.59」についてお伝えします♪

 

今回、表紙を飾ったのは、チュウゴクオオカミのメラ!
オオカミはイヌと祖先が共通してるんですよ♪
「新年のご挨拶をします」ということで、
チュウゴクオオカミのリーダー格・メラを特集!

 

群れで生活するオオカミには、厳格な順位があって、
動きや表情で優劣を示しているのだそうですよ!

 

 

そして、今回の「芸短生動物園ウォッチ」は…

「行ってきました Halloween Night Zoo」

天王寺動物園では、2年前の夏から普段見ることのできない夜の動物の姿を
楽しんでもらおうと、夜の動物園「ナイトZOO」を開催しています!!

 

今回、学生さんたちが取材にいったのは、
そんなナイトズーの特別イベント、ハロウィンナイトズーです!

 

みなさんは、キウイフルーツの由来になっている
キーウィという鳥をご存知ですか?
キーウィは、夜行性!光を避けて行動します。
昼には見られないキーウィの行動を見られそうです♪
その他、ハロウィン限定でお菓子を配る園長さんなど、
イベントの様子が盛りだくさんです!

 

天王寺動物園新聞Togetherは、大阪府の主要施設や駅などに設置。
毎回、芸短生動物園ウォッチのページを
メディア・芸術学科の学生が担当しています。
学内にも置いていますので、ぜひ手に取ってご覧下さい♪

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

“ワン”ダフルな1年に…!

 

 

2018年が始まりました!

あけましておめでとうございます!

 

本学は、今日から授業再開です!

昨日は成人の日だったので、2回生のほとんどの学生さんが、
成人式に参加したのではないでしょうか?

 

1回生も、2回生も、それぞれ思い出に残る冬休みは過ごせましたか?
受験生のみなさんは…
大学入試センター試験が迫り、追い込みの時期でしょうか…?

 

年末年始は、多くの人が集まるイベントが多く、
風邪やインフルエンザなどの流行で、体調を崩しやすくなる時期でもあります!

 

本学の学生さんも、受験生の方も、、、
週末まで、寒い日が続きそうですので、

手 洗 い う が い を 徹 底 し て 、

体調管理に努めましょう!!!

 

◎学生のみなさん◎
もしインフルエンザと診断されたら…
医師の指示に従い、しっかりと療養して下さい!
インフルエンザの出席停止期間は、発症した後5日経過し、
かつ解熱後2日を経過するまでと定められています。

 

 

今年も元気いっぱいに、

芸短ブログを更新していきますので、

よろしくお願い致します♪

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

2017年の締めくくり!

 

このブログも、今年最後の更新となります。

1年間 芸短ブログをご覧頂きありがとうございました♪

 

先日もお知らせした通り、

事務局は今日の午後から一斉休暇に入ります!

それにともない、この芸短ブログも お休みを頂きますので、

次に更新するのは年明け…

授業開始日2017年1月9日(火)です!

 

頑張って更新していきますので、

また来年も「芸短ブログ」をよろしくお願い致します♪

 

サプライズくりすます☆

 

みなさんのもとに、サンタさんは来ましたか?

 

実は…先週の金曜日! 本学にもサンタさんが…!?

芸術ホールで開催されたクリスマスライブに
サンタさんが登場し、素敵な演奏をプレゼントしてくれました♪
クリスマスライブを宣伝するためのプロジェクションマッピングも
芸術ホールの壁に写し出されて、気分はすっかりクリスマス♪

 

もちろんサンタさん以外にも、学生バンドが11組登場し、
クリスマスソングや冬の名曲を披露しました♪

 

そして! 昨日は、大阪国際交流センターで

大阪芸術大学グループ主催 朝日・大学シンポジウム

声優学概論がおこなわれました!

聖夜の声優「声は未来だ!」

▲この写真はフィナーレの写真になります

 

第1部の朗読劇で、本学の学生有志12人が登場!

オー・ヘンリー作の「賢者のおくりもの」を

朗読劇で披露しました!

 

脚色は、本学講師の渡辺菜生子先生。
ふんわりと心が温まるイラストに、学生さんたちの声が相まって
とっても素敵なパフォーマンスでした♪
大阪芸術大学の学生さんによる、さまざまなパフォーマンスが続いて第1部は終了!

 

第2部の始めに登場したのは「声優の卵達」!

青二プロダクションのジュニアに所属している、

大阪芸大グループの卒業生5人が登場!!

短期大学部の卒業生である奥谷楓さんと鶴野有紗さんも登場し、
在学中の話や、お仕事の話をしていました♪
頑張っている卒業生の姿が見られて嬉しかったです♪

 

花形声優たちのシンポジウム「声は未来だ!」

大阪芸大グループで声優を目指す学生たちに指導されている、
杉山佳寿子先生、古川登志夫先生、真地勇志先生、
松野太紀先生、伊倉一恵先生、渡辺菜生子先生が
パネリストとして登場し、声優の未来について語られました。

 

◎おまけ◎
22日におこなわれた、本学 初の試みプロジェクションマッピングは、
メディア・芸術学科副手さんからのサプライズでした♪ キレイですね♪

21日&22日の2日間限定イベントだったので、
見る事ができた学生さんはラッキーですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

第9回 高円宮殿下記念 根付コンペティション

 

12月8日(金)大阪芸術大学スカイキャンパスで
第9回高円宮殿下記念 根付コンペティションの
表彰式が開催されました。

 

 

根付コンペティションとは…
平成21年から開催され、大阪芸術大学、大阪芸術大学短期大学部
大阪美術専門学校から根付作品を募り、
大阪芸術大学客員教授の高円宮妃久子殿下が審査員をつとめられる
コンペティションです。

 

なんと! 今年は、本学から学長賞が…!

デザイン美術学科1回生の中村くんが制作した、
「大金はムシできない」です。
コガネムシは、小金を無視する…!? じゃあ大金は…!?
そんな言葉遊びをヒントに制作されたという、中村くんのアイディアが光る作品!

 

 

今年は、169点の応募作品の中から
高円宮賞1名、学長賞1名、特別賞1名、
優秀賞6名、入選9名の合計18名が選ばれました。
大阪芸術大学短期大学部からは学長賞の中村さんの他、

優秀賞に2回生の伊藤さん、1回生の重石さん、松本さん、
入選に2回生岩﨑くん、澤井さん、吉田さん。
合計7名が受賞し、授賞式に参加しました。

 

授賞式後の内覧会では、使用している素材についてや、
工夫した点、改善点など、妃殿下とお話する中で
学生たちにとって勉強になることも多かったのではないでしょうか。

 

また、滅多に見る事のできない、
妃殿下の根付コレクションを手に取って見せて頂ける時間もあり、
学生たちも、妃殿下の説明を聞きながら、
改めて、根付の奥深さを感じたようです。

 

 

第9回 高円宮殿下記念 根付コンペティション記念展
会期:平成29年12月8日(金)〜24日(日)
   入場無料/月曜休館
時間:午前11時〜午後7時
   ※入場は午後6時30分まで
会場:大阪芸術大学スカイキャンパス