お父さんを追い越す日。

朝は雨だったのに、お昼から

急激に晴天となった伊丹学舍です。

気温も回復して、快適。

メディア・芸術学科舞台芸術コース制作系2年生の

舞台制作実習Ⅰの授業へ行ってきました!

 
舞台制作実習Ⅰ

この授業では今、行灯・街灯・カンテラ・おばけちょうちん

電気スタンドと学生さんデザインの色々な電灯を制作中。

デザインから材料選び、電気配線まで

すべて、いちから行われるんですよ。

もうお父さんの日曜大工技術くらいは

上回ってしまったんじゃないかと思うくらい

ドリルやノコギリ、釘打ちなど手慣れたものです(笑)

舞台制作実習Ⅰ

電気に2種類のアクリル板を当ててみたり、

材料によって使う道具を相談する姿も見られましたが、

「道具を選ぶのも技術のうち」とは担当の濱野先生。

材料の強度や特性を見極めて、

材料に合った道具を選ぶのもプロの仕事です。

舞台制作実習Ⅰ

担当の濱野先生と竹内先生も実は

学生さんたちと同様に電灯を制作中。

「オープンキャンパスに一緒に並べて展示しようかな〜」

と言われていた学生さんはちょっと焦っていましたが、

ぜひ、先生たちに負けない電灯の制作頑張って下さいね!

これは、オープンキャンパスに乞うご期待です。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

ばらの国のアリス。

雨が降り、肌寒い伊丹学舍です。

メディア・芸術学科、小原常雄先生が担当する

文章表現Ⅰの授業で雑誌に掲載する紹介記事を

書く想定で荒牧バラ公園の取材に行くということで、

芸短ブログも同行取材してきました!!

ちょっとした遠足気分(笑)

文章表現Ⅰ

学校近くにある荒牧バラ公園は今まさにバラ開花の全盛期。

メディア・芸術学科ではこのように

雑誌の取材へ行ったり、撮影のロケで使ったり、

デザイン美術学科ではデッサンしに行ったり、

空間デザインの見本になったりと

伊丹学舍では何かとお世話になっている

ご近所さんの荒牧バラ公園です。

文章表現Ⅰ

1年生なので初めて来たという学生さんも多く、

バラ公園に入ると、想像以上のキレイさに

「うわぁ〜、不思議の国のアリスみたい。」と学生さん。

看板の文字を読んだり、ノートにメモをとったり、

携帯やデジカメで写真を撮ったり…

短い時間でしたが、真剣に取材している様子でしたよ。

文章表現Ⅰ

来週には荒牧バラ公園記事提出の予定。

ぜひ、芸短ブログ読者にもその記事を紹介したいですね

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

コスプレ番外編。

おはようございます、伊丹学舍です。

16日(月)のブログで紹介した

球技大会のコスプレが

学生さんたちに好評だったので、

残念ながら紹介しきれなかったコスプレを

番外編として今日のブログで紹介しようと思います!

球技大会 コスプレ
 

破壊力抜群だった星のコスプレ(?) 

顔をPOSCAで塗っている最中の舞台裏を発見(笑)

これ、後で洗い流すの大変だと思うんですが…

コスプレへの気合いを感じます。 

球技大会 コスプレ
 

学友会執行部書記の真鍋さんは怪物くんで司会進行役。

「かわいい〜!」と声援がとんでいましたよ。 

球技大会 コスプレ
 

こちらはホラー集団。

メディア・芸術学科舞台芸術コース

舞台制作系の学生さんで小道具まで手づくりしたのだとか! 

対戦相手になると見ただけで足がすくみます… 

球技大会 コスプレ
 

学ラン着用の女の子たち。

美男子(イケメン)ですね〜 

ちなみにセーラー服を着た男の子たちもいましたが、

そちらの写真は自粛したいと思います(笑)  

以上、コスプレ大会番外編でした。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

愛情の大盛サービス。

今日は4月にリニューアルオープンした、

伊丹学舍の食堂を紹介したいと思います!

伊丹学舎の新食堂は伊丹市シルバー人材センターの

おばちゃんたちが愛情込めて作ってくれているんですよ。

伊丹学舍 食堂

なかでも数量限定のA定食は競争率高し。

手づくりハンバーグや海老フライなどの日替わりメニューで

ちなみに今日は白身魚のフライ。

小うどんもついてくるのでボリューム満点です。

伊丹学舍 食堂

最近、学生さんたちに売れ筋なのは鳥丼なのだとか。

このボリュームでなんと330円!

ご飯に甘辛く炊いた玉ねぎと鳥肉、

おばちゃんたちの愛情が大盛りで入ってます。

最後には写真左上にあるダシをかけて

お茶漬けにして食べるという、新感覚メニュー。

これは2度美味しい。

伊丹学舍 食堂

その他にもダシと手打ち麺にこだわった

うどんは自慢の一品で、五目やカレー、天串と

トッピングが選べて楽しくて飽きないです。

現在も新メニューを考案中、とのこと。

これは毎日行って、チェックしなければ(笑) 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

3カットドラマ。

こんにちは、伊丹学舍です。

メディア・芸術学科メディアコース

1年生の映像基礎演習へ行ってきました!

今日の授業では先週、先々週と2班に分かれて

撮影したという、3カットドラマを上映。

映像基礎演習

カットというのは映像業界で使われる用語で

3カットドラマとは、連続撮影された

映像の転換が3回あるドラマのこと。

簡単に言うと、4コマ漫画ならぬ3コマドラマかな?

タイトルは「鏡」と「夢」の2つの話で

学生さんが考えた同じ絵コンテ(イラストによる説明)を使って

各班で両タイトルとも撮影、編集を行ったそう。

映像基礎演習

同じ絵コンテを使っているはずなのに

撮影場所やカメラワーク、セリフ、小道具で

雰囲気の違う話になるから不思議です。

3カットと言えど、映像の繋がりを自然に見せるためには

立ち位置や役者の表情の繋がりも重要で

約1分間という短いドラマの中にも

映像の難しさと面白さを再発見しました!

映像基礎演習

上映後には「もっと良くするためにはどうする?」

と、どんどん意見が出ていましたよ。

来週はさらに班を細分化させて撮影が行われるそう。

担当の金先生曰く、世界一の3カットドラマを

目指すのが目標なのだとか。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

黄富士の気持ち。

今日もいいお天気の伊丹学舍です。

デザイン美術学科ビジュアルデザインコース

2年生マーケティングクラス

専攻実習Ⅲの授業へ行って来ました!

専攻実習Ⅲ ビジュアルデザインコース

今日は学生さんたちが考えた会社や商品の

ポスター案とパッケージデザインの提出日。

ボードに貼られた作品を担当の松井桂三先生に

見てもらっている学生さんの姿をキャッチしました。

専攻実習Ⅲ ビジュアルデザインコース

アパレル会社のデザインをしていて、

ちょっと変わった名刺のデザインで悩んでいた

学生さんに見せたのは松井先生自身の名刺。

4つ折りになっていて、開くと

黄色い富士山が飛び出して来ます。

専攻実習Ⅲ ビジュアルデザインコース
専攻実習Ⅲ ビジュアルデザインコース

この黄色い富士山は風水で言うと

“金運や幸せをもたらすもの”だそうで、

『名刺を渡す相手に幸せを』、という

松井先生の気持ちが込められているのだとか。

ちょっと、にくい演出です(笑)

印象に残るし、もらった方は嬉しいですよね。

こうやって考えると名刺も小さな広告なんだなぁ。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

募集〆切延長。

今日も夏日の伊丹学舎です。

なかには半袖の学生さんもいますよ。 

現在、大阪学舍・伊丹学舍の両学舍で

オリジナル・グッズ・コンテスト2011の作品を募集中

キャラクター部門とTシャツ部門があり、

このコンテストで最優秀賞を受賞した作品は

実際に商品化され、芸短のオリジナル・グッズとして

オープンキャンパスで高校生にプレゼントされる予定です。

オリジナル・グッズ・コンテスト

実はそのオリジナル・グッズ・コンテストの

募集〆切が今週20日(金)までだったのですが、

伊丹学舎では今月末の31日(火)まで

延長が決定しました!

「ゴールデンウィークや球技大会のことで

頭いっぱいになって忘れてた…」 

そんな学生さんにも朗報。 

オリジナル・グッズ・コンテスト
オリジナル・グッズ・コンテスト

(※上記は去年の受賞作品です。)

自分の作品がグッズになるチャンスです◆◇◆

学生さんらしい大胆でオリジナリティに富んだ

芸短らしい作品を待ってますね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

コスプレ祭りだ。

土曜日の予告どおり、

今日は球技大会のコスプレを紹介します!

球技大会 コスプレ
球技大会 コスプレ

どうしてもこのブログで紹介したかった、手づくりエヴァンゲリオン初号機。

後ろから見るとガムテープだらけで、

腕が途中までしか上がらないという、

完全に球技大会向けではないコスプレでした(笑) 

ウサビッチのキレネンコも

お揃いのぬいぐるみを抱いていてかわいかった〜

球技大会 コスプレ

おしゃれコスプレはスタンリー・キューブリック監督の

映画「時計じかけのオレンジ」チーム。

みんな白で揃っていますが、

1人、鳥居みゆきが混ざってます(笑)

球技大会 コスプレ

ミニーちゃんのお揃いコスプレ。

手づくりのスカートに2つのおだんごがかわいい。

個人的には一番目立ってたと思う。

球技大会 コスプレ

学生さんたちに負けじとコスプレ参戦したのは教養課程の小出先生。

第一次世界大戦のときのフランス陸軍だそう。

そのチョイスが、さすがフランス語の先生です。

球技大会 コスプレ

球技大会はバレーボールだって言ってるのに

テニスのラケットをもって颯爽と現れた、テニスの王子様たち(笑)

この人数にも圧倒です。

リョーマくんはファンタ持参で小道具も徹底。

見事、コスプレ大会最優秀賞を受賞していました。

以上、もう一つの球技大会、コスプレ大会でした!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

楽しんだもん勝ち。

今日は球技大会でした!!

昨日に引き続き、お天気もよくて

バレーボールの試合をしていると暑いくらい。

今年の球技大会もコスプレ大会の方が

メインなんじゃないかと思うくらい、

個性的なコスプレをした学生さんが多かったですよ。

このコスプレはまた月曜日のブログで紹介しますね!

球技大会
球技大会

今年の球技大会は、

大阪学舍18チームと伊丹学舍25チームに加え、

大阪学舍、伊丹学舍の事務局チームと

教養課程の先生チームも参加して全46チームで対戦。

先生たちは「気持ちに足がついていかない!」と

学生さんたちのパワーに圧倒されました(笑)

球技大会
球技大会

予選のブロック戦では、コスプレで明らかに

動きづらそうなチームもありましたが、

そんな状態ですら、みんな笑顔で楽しそう。

なんと上位のトーナメント戦では、

3位決定戦は伊丹学舍同士のチーム、

決勝戦は大阪学舍同士のチームで対決。

球技大会

結果、優勝は他チームを強さで圧倒した「近畿選抜」チームでした!

このチームはコスプレにもプレーにも気合いが入っていたので、

球技大会を一番楽しんでくれていたチームかも(笑)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

大阪VS伊丹。

久しぶりに晴れた気がする、伊丹学舍です。

明日は大阪学舍・伊丹学舍合同の球技大会です!

実は大阪学舍と伊丹学舍が合同で行う

イベントはそんなに多くないので、

球技大会は貴重なイベントなんですよ。

球技大会

会場は伊丹学舍の体育館なので、

大阪学舍の学生さんは入学式もしくは

合同企業説明会ぶりの伊丹学舍になるのかな? 

種目は「バレーボール」と「ドッヂボール」。

球技大会

毎年、ブロック戦の予選はほんわか雰囲気で、

トーナメント戦の決勝は白熱!といった感じなので

出場するのも応援するのも楽しいです◆◇◆

学友会執行部役員の学生さんたちは

明日の準備に追われている真っ最中。

球技大会

同時に行われるコスプレ大会は

学生さんたちの力の入れ具合が

年々、パワーアップしている気がするので

こちらも楽しみです★ 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ