今日も続く嬉しいお知らせ♪

先週の金曜日にお伝えしたOCC学生広告賞の入賞。

昨日お伝えしたソフトテニス部の優勝。

そして今日のブログも受賞のニュースです!!

たくさん嬉しい報告が届いて、私も嬉しいです♪ 

 

第二十四回京都広告賞で、

本学メディア・芸術学科2回生の服部裕美さんが

京都府知事賞を受賞しました。

 


 

 

11月21日におこなわれた受賞式の写真を

副手の屋吹さんに頂いたので、ご紹介しますね♪


服部さんが今回制作したのは、

日本新薬株式会社の広告…

「もしも、おばあさんが健康だったら

みんな、みんな、平和でした。」

 


 

 

印象的な赤ずきんのイラスト。

誰もが知っているその物語が

目を引きますね♪

 

審査員長からのコメントは…

介護問題を童話で切り込み

「健康寿命」を考えさせる。(委員長評)

(京都広告業協会WEBサイトより抜粋)

 

素晴らしい賞を2つ受賞した服部さん。

今後も、この経験を活かして頑張って下さいね♪

 


 

 

受賞作品は、ゼスト御池 地下市役所前広場にて、

27日まで展示されているそうです!!

(中京区河原町御池地下)

ぜひ見に行ってみて下さい♪

 

また嬉しい報告が来るのを待っていますよ!!

 

嬉しいお知らせ♪

 
生憎の雨。。。
今週は、あまりお日さまが見れないようですが、
張り切っていきましょう!!
今日はソフトテニス部の嬉しいお知らせが届いたので
お伝えしますね♪
 
平成26年度 第49回全国私立短期大学体育大会
(日本私立短期大学協会主催、文部科学省他後援)が、
9月1日より4日間、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館を
はじめとした、東京都内の各競技会場において盛大に開催されました。
この大会に設けられた6競技(卓球・ソフトテニス・テニス・
バドミントン・バレーボール・バスケットボール)のうち、
ソフトテニスの部に本学のソフトテニス部が出場!
試合は、有明テニスの森公園テニスコート会場で行われました。
 


 
 
団体戦は、1つの試合ダブルス3ペアで競われます。
決勝リーグにおける本学チームは、北海道武蔵女子短期大学、
岡崎女子短期大学、富山短期大学と順次対戦、攻め込まれる場面も
ありましたが、落ち着いて試合を運び、勝ち点を許しませんでした。
上手さに加え勢いのある武蔵丘短期大学との試合では、
2ペアが接戦を強いられる苦しい展開となりましたが、
気持ちで逃げず、耐えて凌ぎ、結果的には対戦③−0で振り切りました。

迎えた優勝決定戦は、前年度の覇者・滋賀短期大学と
鎬を削ることになりました。
5年連続、決勝での顔合わせとなりましたが、
本学の勝利は平成23年度の一度だけ。
今回も力の差は否めませんでしたが…。
1番目、2番目のペアがともに激戦の末、星を分け合い一勝一敗、
優勝の行方は3番勝負に。
見応えのあるファイナルゲームを制したのは、
本学チームの小早川/小畑ペアでした!!
 
個人戦では、本学はエントリーした全5ペアが
決勝トーナメントまで勝ち進んだものの、
3位が1ペア、ベスト8が3ペア、ベスト16が1ペアと、
今ひとつ振るいませんでした。
片や、団体戦準優勝の滋賀短大は1位、2位、3位を占めるという結果に。
この結果が示すように、やはり個の力では敵わなかったのかも知れません。
勝算は極めて薄いものでしたが、策を講じ、
心を一丸にしてワンチャンスに懸けました。
メンバー10人全員出場の采配に応え、弱くてもみんなで取った金メダル…
3年ぶり2度目の団体優勝となりました!!
 



 
11月、顧問の濱田繁雄先生と部員たちは、
学長・塚本英邦先生のもとへ大会の優勝報告に訪れました。
「優勝、すごいですね」という学長の言葉を受けて、
誇らしげに微笑む部員たち。
これまでにソフトテニス部が修めてきた成績や、
部の活動についても話題になりました。
 


 
 
1年生は「入学して半年での優勝、信じられなかった」、
「先輩もいる中で一緒に勝ち取った優勝が嬉しい」、
また全員が口を揃えて「来年も優勝したい」と話していました。
また、昨年度に準優勝という悔しい結果を経験している2年生は、
「試合中は勝つことしか考えられなかった」、
「去年は惜しくも準優勝だったので、今年優勝できて本当に嬉しい」
「みんなで協力して取れた優勝だと思う」と話してくれました。
 
10人全員の力があったから手にできた金メダルが、
それぞれの部員の胸に輝いていました!!
ソフトテニス部のみなさん、今後の活躍も応援しています!!
 


 
監修:濱田繁雄 准教授(教養課程)
取材:大阪芸術大学テレビ事務室

OCC学生広告賞受賞!!

 

めでたいニュースが飛び込んできました!!

大阪コピーライターズ・クラブ主催の

「OCC学生広告賞2014」で、

本学メディア・芸術学科2回生の

服部裕美さんが、入賞しました!!

 


 

 

18日におこなわれた贈賞式。

副手の屋吹さんから写真をいただいたので、

紹介させていただきますね♪


課題は「朝日新聞」の広告。

新しい切り口、斬新な切り口、面白い切り口のコピー

デザイン広告表現を…!

ということで、何点か出品したものの中から

入賞したのはこの作品でした。

 


 

「ねぇ、もっとケンカしようよ。」


授賞式に参加した服部さんは、

ちょっぴり緊張の様子。


惜しくもグランプリは逃してしまいましたが、

入賞すことは、すごいことです♪


大学、短大、専門学校、の現役学生の中から

選ばれるこのOCC学生広告賞。

入賞した作品は、11月28日まで、

フェスティバルタワー13階 朝日新聞大阪本社の

受付前ホールに展示されているそうです!

 


 

 

ぜひ、見に行ってみて下さい♪

服部さんも、他の受賞作品を見てお勉強。

この賞を励みに、さらに頑張って欲しいですね♪

小さい秋見つけた

 

今日は、11月の第3木曜日!

みなさん、何の日かご存知ですか?

ワイン・ボジョレー・ヌーボーの解禁日です。

この日の0:00までボジョレーを販売・消費する事は、

フランスのワイン法で禁止されているのだそうです。

 

やはり今年も、円安の影響で高くなっている様ですが、

今年はどんなボジョレー・ヌーボーなのか、楽しみですね♪

※未成年の飲酒は法律で禁止されています!念のため!

 


   

 

さて、そんな本日のブログは、

芸短のキャンパスウォッチ♪

秋というより、冬ですね…

 

葉っぱが色付いてきたと思っていたのに、

もう散り始めていました。

日の入りも早くなり、どんどん寒くなる季節なので、

なんだかちょっぴり寂しくなります。

 

咲く花も、少なくなってきますが、

芸短の学内に、こんな花が…

 


 

 

山茶花(サザンカ)です。…たぶん;

花の少ないこの時期に目立つ鮮やかな山茶花。

街でも見かけることが多いのではないかと思います。

 

このサザンカは、伊丹学舎の隅っこに

ひっそりと咲いていました。

この花に気づいてる学生さんは、

どれぐらいいるのかな?

キャンパス全体が秋色になってきた今日この頃。

校内を探検してみるのも楽しいと思いますよ♪

 

すっかり寒くなってきましたので、

体調には、十分気をつけましょう!! 

 

明日まで!!

 

11月12日から、伊丹学舎展示室で

開催されている「山中嘉一展」!!

 


 

 

いよいよ明日(20日)が最終日です。

一度見に行ったという学生さんも、

最終日に改めて見に行ってみても良いかも♪

 


  

「山中嘉一展」

11:00~17:00

大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎展示室

 

この機会にぜひご覧下さい♪

積極的に…!

 

昨日は、しし座・おうし座流星群を同時に見れるという事で、

空を見ていた人も多いのではないかと思います。

…綺麗な流星が見れたのかな?

 

さて今日のブログは、先日おこなわれた、

保育学科の特別講義の様子をお届けしますよ♪

今回の特別講義の先生は、

メディア・芸術学科長の小野寺先生!

 

まず最初は、発声練習から!

全員起立して、複式呼吸を練習。

 


   

 

小さいお子さんを相手にする学生さんたちは

大きい声を出すことがとても大事です!

 

次におこなったのは、即興劇「エチュード」。

箱を重ね、湯船に見立てたり、ピアノに見立てたり…

同じ箱なのに、そこにいる人の演技次第で、

いろんな物に見えてきます。イメージって大事。

そして、それを表現するという事も大事です。

この学生さんは、跳び箱に見立てて…

思いっきりジャンプ!

 

 

数少ない男の子も頑張っていました。

 

その後、発声テキストを読みあげて、

最後は動きを付けながらの台本読み。

2人で演じるお芝居ですが、

どの学生さんも、すごく上手でした♪

 

演じる人によって演出も少しずつ変わります。

「お芝居っておもしろいなあ…」

と感じている学生さんも多かった様です♪

 


 

 

演技においてだけでなく、保育士や幼稚園の先生になっても

必要になってくる「声の出し方」や、

「想像する事(イメージ力)」が鍛えられたんじゃないかな?

 

「子どもたちの考えを理解していける様に

想像力を豊かにしていきたい」

と言っている学生さんもいて感心しました。

 

小さい子どもが考えていることは、私たちの想像の範囲を

超えている事が多く、驚いてしまいます。

感性を豊かにしていけば、もっともっと子どもたちを

理解できる様になれるのかもしれませんね♪

心が動いた方へ、

 

昨日、11月16日(日)から…

第17回大阪芸術大学グループ

「学生作品オークション作品展示販売」が

開催されています。

 

 

大阪芸術大学グループは、学生の作家デビューを支援するため、

学生作品オークション作品展示販売を開催します。

前回はほたるまちキャンパスで開催したこの作品展示。

今年は、あべのハルカスにて開催です♪

 

本学からも、デザイン美術学科の絵画、版画、

キャラクター造形、イラストレーション、各コースの

5人の学生が参加しますので、見に行って下さい♪


そして同時開催!こちらも昨日から…

「青木琴美原画展」

 



 

 

大人気漫画『カノジョは噓を愛しすぎてる』の作者、

青木琴美先生、初の原画展です♪

1998年に漫画家デビューした青木先生の

軌跡に迫ります。

 

本学の入学案内表紙を描いて頂いている青木琴美先生。

23日には、スペシャルイベントも開催されます。

10月24日に発売された、

「カノジョは噓を愛しすぎてる」15巻を

ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店にて

お買い上げになった方から先着150名様に

整理券を配布。サイン会をおこないます。 

 

この原画展、入場料はいりませんので、

在学生の方も、新入生の方も

ぜひ見に行ってみて下さいね♪

私も、期間中に行かなければ…p(`・ω・)q!

 

「学生作品オークション作品展示販売」

「青木琴美原画展

大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)

期間◇11月16日(日)~30日(日)

■■■※11月17日(月)、25日(火)休館

時間◇11:00~19:00(入場は18:30)

 


 

トライやる・ウィーク

 

昨日に引き続き、気温が低く風が冷たい伊丹学舎です。

今週は、トライやる・ウィーク!!!

 


 

 

トライやるウィークとは…

兵庫県内の中学2年生を対象として

実施されている職場体験です。 

5月・6月にも、伊丹市内のいろんな中学校から、

トライやる・ウィークで、生徒さんが

来てくれていましたよね♪

 

今年最後のトライやる・ウィークは…

デザイン美術学科に伊丹市立笹原中学校の

5人が学びに来てくれています。

※個人情報保護のため、名前部分を加工して写真を使用しています。

 

 

この日は、イラストレーションコースで、

缶バッチの制作体験をしていました!

 

みんな描くのが早い…!!

私が見に行ったときには、もうすでに、

缶バッチが、いくつも完成していました☆

 

そして、みんなの胸には、

トライやる・ウィーク オリジナルワッペン♪

 

 

このワッペンは、学校によって柄が違うので、

私の密かな楽しみになっています♪

 

今年のトライやる・ウィークは、

もう全て終わってしまいました。。。

学生体験は、楽しんでもらえたかな?

 

またいつでも、短大に遊びに来て下さいね♪

 

Welcome♪

 

今日から突然寒くなりましたね…(>_<;)!

冬の始まりを感じる今日この頃です。。。

とうとうムートンブーツを履き始めてしまいました…

早く暖かい季節になって欲しいです(笑)

 

さて、そんな寒い本日ですが、朝から元気な高校生が、

キャンパスを見学しに来ていました♪

大阪府立箕面東高校の生徒さんです♪

 


 

 

まずは、本学の説明を本部棟の講義室で聞いて、

その後はグループに分かれ、各学科コースの見学!!

 

デザイン美術学科とメディア・芸術学科にわかれ、

メディア・芸術学科は、さらにポピュラー音楽コースと

声優コースに分かれて移動していきました。

 

私は、メディア・芸術学科ポピュラー音楽コースへ♪

芸術ホール棟内で、カリキュラムの説明や、

1年間のイベントの紹介等がありました。

 

今回は、時間も限られていましたので、

ポピュラー音楽コースが、主に授業を行っている

芸術ホール棟だけを見て頂き、レッスン室へ。 

 

 

その後は、また教室に戻り音楽制作の模擬授業!

「We are Sneaker Ages」の話から、

きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」を

ドラムから順番に打ち込んでいくことに…!

 

軽音部の生徒さんもいたので、

実際に楽器を演奏してもらうなど、

体験型の授業となりました☆

 

高校の先生に聞いたのですが、箕面東高校の軽音部は、

部員が70名もいて野球部よりも多いのだとか…!

今日来た学生さんは、来れなかった部員さんにも、

ぜひ今日のお話をしてみて下さいね♪

 

最後は、副手さんがアレンジした、

箕面東高校の校歌を聞いて、授業終了っ♪

 

 

みなさん、楽しんで頂けましたか??

「もっと校舎を見学したいっ!」と思った生徒さんは、

いつでも見学にいらっしゃって下さいね。

お待ちしています♪

 

本日から「山中嘉一展」

 

本日11月12日から、伊丹学舎展示室で

山中嘉一展が開催されています。

 


 

 

本学の教授をされていた山中先生。

今回は、本学教授の堀野先生が

コレクションされている作品を展示しています。

 

展示室に一歩足を踏み入れると、

味わい深い作品たちが、ところ狭しと並んでいます。

 


 

先生の代表作品は、主に版画ですが、

油絵なども展示されていました。

 

貴重な作品が並ぶ、この作品展に

ぜひ見に行ってみて下さい♪

特に、デザイン美術学科 版画コースの方は必見です!

 


 

「山中嘉一展」

2014年11月12日(水)~20日(木)

11:00~17:00

大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎展示室