本日2月18日は「嫌煙運動の日」です。
この記念日は、1978年に「嫌煙権確立をめざす人々の会」の
設立で制定されたそうですが…、
最近では、「嫌煙」という言葉は使われないので、
この記念日も、あまり取り上げられる事はありません。
※嫌煙とは、他人が吸うタバコの煙から受ける害を嫌う事。
嫌煙運動とは受動喫煙を防止しようという事ですね。
ここに入学してくる学生さんは、半数以上が18歳です。
「禁煙」というよりは、「受動喫煙」の方が、
より身近に感じる事なのかな?と思い、取り上げました。
そもそも受動喫煙とは、タバコを吸う本人では無く、
周りに居る人が副流煙を吸ってしまう事です。
2次的な喫煙という意味で、
「セカンドハンドスモーキング」とも呼ばれています。
自分では吸っていなくても、少量のタバコを吸ったのと
同じ様な状態になってしまいます。
フィルターを通して吸う「主流煙」に比べ、
「副流煙」の方が、有害物質は多く含まれています。
これは、よく知られた話だと思いますが…、
最近話題になっているのは、
「サードハンドスモーキング」です!
喫煙者が身につけている物などに付いているタバコ成分。
そして、壁や床、カーテンなどに染み込んだタバコ成分。
これら全てを「3次喫煙」という意味の
「サードハンドスモーキング」と言うそうです。
衣服や壁、カーテン等に染み付いたタバコ成分には、
有害物質が含まれています。
その有害物質は、集中力や体調に影響を及ぼします。
成分と言われると分かりにくいですが、日常生活を振り返ってみると…
タバコを吸っていた部屋、タバコを吸う人の脱いだ上着、
近くでタバコを吸われていなくても、 タバコの「臭い」がする事、
ありますよね? そこに有害物質が含まれているという事なんです。
このブログを見てくれている高校生や大学生、
本学の在学生には、タバコをやめる「禁煙」では無く、
「喫煙し始めない」という事を伝えたいですね!
本学の医務室には、タバコに関する冊子がたくさんあります。
周りに喫煙する人がいたら…
その人の健康のこと、そして自分の健康のことを
よく考えて、行動に移してみて下さい!
今一度、煙の無い社会を考えてみてはいかがでしょうか?