一汁三菜を食すには…!

 

寒さが続く近畿地方。
12月末頃の気温と言われていますが…、
みなさん、体調崩していませんか…?

 

さて、そんな本日のブログは…、
先週お邪魔した「演劇上演実習1」の授業風景をお伝えします♪

 

「演劇上演実習1」とは…
俳優・三林京子先生と演出家・岩崎正裕先生が
担当されている科目で、メディア・芸術学科1回生
舞台芸術コース・身体表現系の必修科目です!

 

2週間前の授業から、本学の学内にある和室を使用し、
礼儀作法についての授業をおこなっています!

 

まずは、お皿の並べ方から実践!
和食の基本は、一汁三菜!参考に描いてみました!

お味噌汁に 鮭、煮物、おひたし、たくあん。

 

授業では、からっぽの器を並べ学生たちのお芝居が始まります!
設定は一家団欒。4〜5人のグループで、
グループによって家族構成は異なりますが、
お母さんがいて、おばあちゃんがいて、子ども達がいて…

 

お芝居が終わると、先生方からのダメだし。
セリフなどのお芝居に関するダメだしより先に、
食べ方のマナーを指摘される学生さんたちです。

お芝居に集中すると、ごはんを食べるのがおろそかになり、
食べる事に集中すると、お芝居がおろそかになる…。

 

中身が入っていない器を使ってお芝居をしていると、
ごはんだけを食べ続けていたり、お味噌汁ばかり飲んでいたり、
不思議な行動をとって、注意される学生さんが多かったですね!

 

そして、授業も後半戦。正しいマナーでお芝居をしたあとで、
「マナーの出来ていない人を演じてみる」という試みを、
おこなっていました。

どこまで、ルールを破れるか。
どこまで、それを 注意できるか。
やんちゃな子どもたちを、おかあさんが注意していきます。
上の写真では、笑点のように座布団を重ねて座っていますね(笑)

 

今回、この授業を見ていて感じたのは、
「やってはいけない事は面白い!」ということ!
マナーがなっていない、めちゃくちゃな状態が、
見ていて とても面白かったです!

 

授業内で岩崎先生がおっしゃっていた、
「マナーを知っているから、マナーを崩すことができる。
マナーを知っているから、マナーの間違いが面白い!」
この言葉が、とても印象的でした!

 

何をするにも基本を押さえておくことが大事!
食事マナーだけでなく、一般常識を知る事は、
お芝居の幅を広げていく事になるんですね♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

「puzzle」のピースが揃うとき

 

昨日まで、あべのハルカスにある、

大阪芸術大学スカイキャンパスで開催されていた、

学生作品オークション 作品展示販売!!

本学からは、2人の学生さんが出品していました♪

オークションの落札結果は、まだ出ていないので、
学生さんたちは、もう少しドキドキしながら待っていて下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは、今日まで

本学 伊丹学舎 展示室で開催されていた、

「puzzle グラフィックデザインコース展」の模様を

お伝えします♪

デザイン美術学科2回生の作品展です!

 

1つひとつ個性もタイプも全部ちがう、
そんなピースが組み合わさって1つのパズルが完成しました。
21ピース。1ピースでも欠けたら完成しなかったパズルです。
このように言葉が添えられたポスターが
いろいろな場所に掲示されていましたね♪

 

展示室へ見に行ってみると、、、

まず出迎えてくれた作品は、日本酒のラベル

 

そのまま進んでいくと、

左右に展示スペースが広がっています!

 

ブランディングでは、ロゴやパッケージなど、

それぞれが1つの商品をトータルデザイン!

1つひとつが丁寧に作られていて感動しました!

 

作品には手を触れないのが鉄則ですが、今回の展示では、
このように一部の作品を手に取って見ることができました♪

 

ポスターでは、JAGDA学生グランプリ2017の

応募作品などが展示されていました!

JAGDA学生グランプリで優秀賞を受賞した
吉村さんの作品も展示されていましたよ♪
JAGDA学生グランプリ2017受賞・入選作品

 

そして、オリジナルの字体を作るフォント

こちらも個性的な作品が並んでいました!

ちなみに上記写真のぼんさい文字「盆字」は、
日本タイポグラフィ年鑑2018に入選したそうです!

 

さまざまな作品が展示されていた、

グラフィックデザインコース展。

この展示で来場者の方々から頂いたメッセージや、

展示での経験を活かし、

さらに素敵な作品を制作して下さいね♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

大阪学舎チャットデー開催!

 

良いお天気の本日!!!

明日からは、少しお天気が崩れそうなので、

おでかけの際には、傘が必要になるかもしれませんね!

 

さて、そんな本日のブログは、

昨日大阪学舎で開催された、

チャットデーの模様をお伝えします!

 

チャットデーとは、学生相談室で開催される、
みんなで楽しくチャット=おしゃべり する日のこと。

 

今回もお手伝いをしながら、

ブログ取材をしてきましたー♪

前回同様、たこやきパーティです!

 

 

「化粧してないから写真は嫌だ!」

という学生さんもいましたが、

ワイワイと楽しい雰囲気が伝わる写真を

撮る事ができました♪

 

 

2回生を中心に、

たくさんの学生さんたちが集まり、

いろいろなお話していましたね♪

 

 

授業の話や、卒業旅行の話、

恋愛トークから、化粧品の話まで!

 

 

あっつあつのたこやきを、

はふはふと頬張りながら、

楽しそうな学生さんたちを見ていると

私まで楽しくなってしまいました♪

 

次の開催がいつになるのかは未定ですが、

また、ぜひ取材に行かせて下さい!

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

はかまレンタル予約のお知らせ

 

今日は11月15日の七五三です!

子どもの健康を願う日本の伝統行事!

地域によって、いろいろな風習があるようですが、
みなさんも幼い頃の記憶に残っているのではないでしょうか…?

 

さて、そんな本日のブログは、七五三とは違いますが…、

学生さんの大事な行事に関わるお知らせです!

 

今月末から、卒業式の袴レンタル業者さんが

学内でレンタル予約の受付をして下さいます!

実際に、袴を見ながら選ぶことができるので、

ぜひこの機会に、見に行ってみて下さいね♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

伊丹学舎は、学生ラウンジ。

11:00~17:00。

※パンフレットが置かれているのは食堂です

11月27(月)~28日(火)

12月4日(月)~6日(水)

12月7日(水)~8日(木)

1月10日(水)~12日(金)

1月18日(水)・1月24日(金)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪学舎は、学生食堂。

11:00~17:00

11月29日(水)~12月1日(金)

12月13日(水)~15日(金)

12月21日(木)~22日(金)

1月17日(水)~19日(金)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今年も2つのレンタル業者さんが来られますので、

あらかじめ、パンフレットを確認して、

チェックしておくと良いかもしれませんね♪

 

卒業式の朝に着付けてもらい、

卒業式の日に返却して帰ることができる、

便利な学内レンタルはかまです。

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

生中継で食レポの授業!!

 

本日はメディア・芸術学科 メディアコースの授業、
「放送技術演習」の様子をお届けします!!
この授業ではなんと、中継車を使って演習を行っています!!

 

 

この授業の中で中継車を使っての演習は全部で6回!!
最初は中継車の近くで撮影をし、
カメラや車内の操作など、各役割に慣れるところからスタート。

 

機材の操作ももちろんたいへんですが、
モニター越しに指示を出すディレクターの役では、
言葉で的確に伝えることの難しさを実感しているようでした。

 

 

とはいえ、時間は待ってくれません!!
しっかり回数を重ねて、6回目の最終日には、
本部棟の食堂と、メディア棟のテレビスタジオをつないでの、
実況生中継をグルメ番組仕立てでスタート!!

 

現場での先生の撮影指導もあり、
モニターには料理がおいしそうに映し出されていました♪♪
ディレクターの指示も以前よりうまくなったかな??

 

 

今回お邪魔したのは1回生の授業でしたが、
芸短では入学当初から現場さながらのシチュエーションで
学ぶことができるのが良い点ですね♪♪
これからもどんどん授業の様子をお伝えしていきますのでお楽しみに!!

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

大阪 御堂筋でパフォーマンス!

 

学内の木々が、紅く色付いてきました!

すっかり肌寒い季節ですね!

風邪をひかないように体調には十分に注意しましょう♪

 

さて、そんな本日のブログは…

昨日 大阪市内で開催された、

「御堂筋オータムパーティー2017

御堂筋ランウェイ」の模様をお届けします♪

 

 

今年はフィールドをイメージした、

緑のランウェイが、大阪の中央に出現!!

14:00からスタートしたこの催しには、

約30万人のお客さんが集まったそうです!

 

 

昨年同様、大阪芸術大学ポピュラーダンスコースと共に、

大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科

ポピュラーダンスコースが登場!!!

 

芸大の学生さんがデザインしたフラッグを持ち、

ランウェイを縦横無尽に駆け抜けて…

 

 

学生らしい元気いっぱいのパフォーマンスを

魅せてくれました♪

 

御堂筋ランウェイでは、ダンスパフォーマンスだけでなく、
ファッションショーやトランポリンショーなど、
普段はあまり見られないたくさんの催しが行なわれ、
1日限りの祭典に、見入ってしまいました♪

 

 

素敵なダンスパフォーマンスを見せてくれた学生さんたちに

大きな拍手を…♪

出演したみなさん、お疲れさまでした!!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

描く!踊る!まだまだ芸術の秋!

 

本日のブログは、在学生の活躍 特集!!

デザイン美術学科とメディア・芸術学科から

嬉しいお知らせが届きました♪

 

まずは、デザイン美術学科から!

本学デザイン美術学科の学生が、株式会社 帆風 主催の

「第8回バンフー年賀状デザインコンテスト」で、

佳作に選ばれました!

 

https://www.vanfu.co.jp/design/nenga/results

▲こちらのホームページに掲載されています

 

前期の授業課題で制作し、

年賀状コンテストに応募したのだそうです!

「毎年 友だちに手書きで年賀状を描いていて、

今年はこんなデザインにしようかな?と考えていたものを

そのまま、コンテストに出しました」

 

 

誰もが知る影絵遊びの犬がモチーフ。

「戌は、子宝という意味がある というのを聞いて、

親子の手にしたんです」と 河原さん。

私も、河原さんから お話を聞くまで知らなかったのですが、
犬は一度に たくさんの子を産むことから、
子宝や、安産の象徴とされているのだそうです!

 

河原さんのアイディアが光る年賀状でした!

入選おめでとうございます!!

 

 

そして、今週末開催の御堂筋ランウェイで

メディア・芸術学科ポピュラーダンスコースの学生が

パフォーマンスします!!!

 

今年も、大阪芸術大学ポピュラーダンスコース学生と共に出演!
大阪のビッグパレードを、ぜひ見に行ってみて下さい♪

 

2017年11月12日(日)

14:00〜16:00

その他、詳細はこちらから、ご確認下さい!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

火の用心 ことばを形に 習慣に

 

立冬を迎え、本格的に冬がきました!

寒くなると同時に、乾燥の季節がやってきますよ!

 

今日は11月9日! 119番の日!

119番の日は、1987年に消防庁によって制定されました。
毎年、この119番の日から1週間。
11月15日までは秋季全国火災予防運動が実施されます!

 

 

これからの季節は、空気が乾燥し、
火災が発生しやすくなる季節です。

 

火災原因の多くは、ガスコンロの不始末など、、、
1人1人が予防を心がけることで防げるものが多いので、
一層気をつけるようにしましょう!

 

とくに!! 一人暮らしの学生さん!!

温かいお鍋が美味しい季節ですが、
火の元には、十分注意しましょうね!

 

「火の用心 ことばを形に 習慣に」

▲今年の統一防火標語です。

しっかりと覚えておいて下さい!

 

◎おまけ◎

普段何気なく歩いている学内には、

たくさんの消火器が設置されています。

全てを写真に納めているとキリがないので、今日は1フロアだけにしましたが、、、

ぜひ、この機会に消火器の位置を確認してみて下さいね!

 

…消火器と合わせて、AEDもチェック!!!

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

Together vol.58

 

先週 金曜日は、文化の日!祝日でした!

お天気も良かったので、お出かけ日和でしたね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

良いお天気の日に行きたくなる動物園!

10月20日に発行された、

天王寺動物園新聞Togetherについてお届けします♪

 

今回表紙を飾ったのは、

元気いっぱい! カバの げんちゃんです!

4月に天王寺動物園に来たゲンちゃんは、元気いっぱい5歳の男の子!
19歳のティーナより体は小さいけど、よく動き回ります!
8月から展示場デビューをしたゲンちゃん。早く環境に慣れて欲しいですね♪

 

 

そして今回の芸短生ウォッチは…?

「ネズミ?カンガルー?

いや、フサオネズミカンガルー!!

ついにデビュー!」

 

みなさんは、フサオネズミカンガルーという動物をご存知ですか?
オーストラリアに生息する有袋類で、カンガルーの仲間です!
…でも、見た目はネズミっぽい!?

 

今年の春、埼玉県こども動物自然公園からやってきた
フサオネズミカンガルーのフーザブロウ君。
絶滅危惧種にも指定され、なかなか見る事が出来ない貴重な動物!
その生態を追究しています♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています。

もちろん学内にも置いてありますので、

ぜひ見てみて下さいね♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

イラスト専攻「前期作品展」

 

昨日から11月が始まりました!

早いもので、今年も もうあと2ヶ月…。

年賀状の販売も始まり、

いよいよ年末に向けて動き始める時期です!

 

さて、そんな本日のブログは…

デザイン美術学科グラフィックデザイン・イラストコース

イラスト専攻の「前期作品展」の模様を

お伝えします!!

 

 

10月31日までおこなわれていた、

この前期作品展!

私も最終日に見に行ってきました♪

 

 

今回は、2回生11人の作品が並びます!

それぞれの学生さんが カレンダーとイラスト、

三分割の「しかけ絵本」を展示!

 

 

ひとことで「イラスト」と言っても、

学生さんによって描き方に特徴があります。

使用している画材も、さまざま!

 

しかけ絵本は、靴を買いにいくような、

ストーリー仕立てになっているものから、

スロットのように、絵合わせで楽しむものまで、

十人十色とは、まさにこのこと!

とっても可愛らしい作品が並んでいました♪

 

 

残念ながら、もう展示は終わってしまいましたが、

この2回生が、どんな卒業制作作品を作るのか、

ますます楽しみになりました♪

 

デザイン美術学科グラフィックデザイン・イラストコース
イラスト専攻「前期作品展」
10月25日(水)~10月31日(火)※土日を除く
10:30~17:00(最終日は16:00まで)
伊丹学舎 本部棟 展示室

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB