いざ体験!手塚治虫記念館へ!!

台風は過ぎましたが、まだまだ不安定なお天気が続きそう…。
カバンには折り畳み傘を入れておく方が良いかな?

 

そんな本日のブログは…
3連休に開催された、学外でのワークショップ!
入試課の中野さんから頂いた投稿記事です。

 

9月17日(土)と18日(日)に

宝塚市にある「手塚治虫記念館」でワークショップを実施しました。

 

20160918_tedukaosamu3

 

17日(土)は、デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの先生で、

アニメーターの井土かな子先生が

「ペン入れ講座」を実施しました。

 

先生が描かれた下絵に、実際にマンガを描く時に使う、

太さの違う4種類のペンで下絵をなぞっていく、

マンガ制作の体験講座です。

 

下絵は4種類から好きなものを選んで、

1クラス10名で60分間。

参加者は一生懸命描いていました。

4クラス開講されました。

 

20160918_tedukaosamu2

 

2日目は同じくデザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの先生で

フィギュア作家の藤田茂敏先生の

「レリーフを作ってみよう」という講座でした。

 

受講された方には、先生が用意した鉄腕アトムやウランちゃん他

6種類のキャラクターイラストの中からひとつを選んで、

顔のレリーフを作ってもらいました。

 

20160918_tedukaosamu1

 

顔の粘土が完成したら焼き、黒い粘土で髪の毛を作って焼き、

最後に目と口を黒と白の絵の具で描きます。

後ろにマグネットをつけて完成です。

 

フィギュアの制作は、大人も子どもも一緒になって

夢中になれるものなのですね。

昔からプラモデルを作るのが大好きだったお父さん、

「どうしても作ってみたい」と子どもさんが途中で作品を

破壊しようとするのを必死で防御しながら作っていたお母さん、

みなさんのいきいきした表情が印象的でした!

 

本学はこのようにいろいろな場所でワークショップや

公開講座を実施しています。

機会があれば、参加して下さいね。

(投稿:入試課 中野  写真:デザイン美術学科)

 

写真を見ているだけでも、受講者のみなさんの
真剣な様子が伝わってきますね♪

 

次はどこでどんなワークショップをするのか…
また投稿をお待ちしております!!!

 

暴風警報発令中!!

 

昨日は「敬老の日」でした!

この3連休。みなさんはどのように過ごしましたか?

 

さて今日は、台風が通過しようとしている近畿地方です。

朝から雨が降っていましたが、より一層雨が強くなり、

暴風警報も発令されています。

 

学生さんは、大学には来ないで下さいね!

今回は、夏休みだったので、ほとんどの学生さんが

学校に来ていませんでしたが、

暴風警報が発令された場合、大学にいる学生さんは

ただちに帰宅していただくことになっています。

 

Web

 

詳細は、学生便覧2016(73ページ)に掲載されています。

 

今年はもう5つつの台風が日本に上陸していますので、

学生さんはしっかりと確認しておく様にして下さいね!

murakami_on.jpg

十五夜お月さま 見てはねる

 

早いもので、9月ももう折り返し地点!

今日は9月15日の「十五夜」です♪

 

Web

 

みなさんは「十五夜」の意味をご存知ですか?

「十五夜」とは、満月のことなんです!

 

「十五夜にはお月見を…!」ということで、

今日は、お月見に関する豆知識をお届け♪

「お月見」…広義は美しい月を鑑賞する習慣なのですが、

元々お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りなのだそうです。

 

お月見に食べる月見団子も、

実はお供えもののひとつなんですよ♪

知っていましたか?

 

そして、このお月見団子は、地域によって形が異なります!

ちなみに関西では、お月見団子と言うと…

里芋のような形で、帯状のこしあんが巻き付けられているもの!

 

四国地方や中国地方では串団子になったり、

名古屋では、細長い団子が使用されていたりと、

さまざまな地域文化があるようです。

 

残念ながら、今日は雲が多そうなので、

月を見るのは難しいかもしれませんが、

お団子を食べることで、秋の風物詩「十五夜」を

堪能してみませんか…?

 

murakami_on.jpg

特別講義お疲れ様でした!

9月5~9日の5日間、

メディア・芸術学科ではさとうしょう先生による

「舞台芸術特別講義」が行われました。

 

『ロミオとジュリエット』

romio_2032

 

『ガラスの仮面』

kamen_1332

 

『とりかえばや異聞』

tri2_8007

tiri1_1153

(こちらはダブルキャストで行いました)

 

この特別講義では4つのグループに分かれて演劇の練習を行い、

最終日に全てのグループが発表を行いました!!

劇の選択、配役はすべて立候補で決めたそうです!!

 

他のグループが客席から見ている緊張感の中でも、

ダンスや殺陣のシーンもあり、大迫力の舞台でした♪♪

たった5日間でここまで仕上がるものなのかと感心!!

 

 

最後に…

がんばったのは演技をしている学生だけじゃないんです。

使用した小道具も舞台芸術コース制作系の学生を中心に作ったものなんですよ!

IMG_2187

 

もちろん照明・音響も学生の手で行っていましたが、

よく見ると、「手伝いに来ましたー♪」と卒業生の姿まで!!

緊張感の中にもアットホームさが見られる特別講義でした☆☆

5日間本当にお疲れ様でした!!

劇の内容も卒業生の愛にも感動!!

murakami_on.jpg

伊丹学舎で大運動会!?

 

また台風が発生しています。

今週の近畿地方は、雨が降ったり曇ったり…

はっきりしないお天気が続きそうです。

そんな中でも、夏休みが終わりに近付き、

ちらほら学生さんの姿を見かける様になってきました。

 

昨日、学内を歩いていると…

どこからか楽しそうな声が!!!!!

 

声のする方へ向かってみると…

芝生で遊ぶ学生さんの姿がありました♪

20160913_fieldday1

 

話しを聞いてみると…

ポピュラー音楽コースの学生さんたちが、

大運動会を行っていたんです!!

 

私が見たのは、筒状の段ボールで進んで行く競技!

紅白に分かれて競技をおこなっていましたが、

学年に関係無くチームが組まれていて、

ポピュラー音楽コースの仲の良さを感じました♪

 

20160913_fieldday2

 

競技は、リレー方式でやっていましたが、

芝生のせいで、まっすぐに進めないことも…笑。

レースに参加している学生さんも、

外で応援している学生さんも、

目一杯、楽しんでいるのが伝わってきましたよ♪

 

20160913_fieldday3

 

夏休みを満喫する伊丹学舎の学生さんたち!

学内で学生さんを見かけたら、

また取材に行きたいと思います♪

murakami_on.jpg

◎OPEN DREAM◎

 

今年度最後のオープンキャンパス開催!

今日のブログは、昨日の予告通り、

オープンキャンパスの様子をお届けします♪

今回も企画盛りだくさんでした!

 

メディア・芸術学科は、主にメディア・芸術棟での体験や見学!

メディアコースの出版系では「本のPOPづくり体験」!

広告では、過去の作品を見たり、キャッチコピーを考えたり…

 

20160911_oc_media620160911_oc_media7

 

放送は、テレビスタジオでのキャスター体験!

映像は、外での撮影をおこなっていました!

20160911_oc_media320160911_oc_media4

 

その他、舞台芸術コースでは、

創作バレエ作品「蜘蛛の糸」の発表や、

舞台制作の作品展示を…!

20160911_oc_media120160911_oc_media2

上の写真に写っているのは、授業内発表で実際に使われた小道具です!▲

 

デザイン美術学科では、

今回もデッサン指導をおこなっていました!

9月のオープンキャンパスは高校1・2年生の方が多いので、

これから練習していけば、どんどん上達しますよ♪

20160911_oc_design4

 

空気を包むような紙の器や、版画でプリントするエコバック、

トンボ玉制作体験に、各コースの作品展示!

20160911_oc_design820160911_oc_design520160911_oc_design9

 

展示室でおこなわれていた教員作品展示では、

個別相談もおこなわれていました♪

20160911_oc_design220160911_oc_design120160911_oc_design3

 

サンノゼ州立大学との交流イベントもパネル展示されていたんですよ♪

20160911_oc_design6

 

今回もポピュラー音楽コースのミニライブで

オープンキャンパスは締めくくられ、

全4回のオープンキャンパスは無事に終了しました♪

20160911_oc_media5

 

オープンキャンパスにご来場頂いたみなさん、

ありがとうございました♪

卒業生も遊びに来てくれていて、嬉しくなりました♪

 

オープンキャンパスに来られなかった方も、

学内の見学は、いつでも受け付けていますので、

伊丹学舎の入試課までご連絡下さい!

murakami_on.jpg

今年度最後のオープンキャンパス

 

広島カープが25年ぶりのリーグ優勝を決めました!!

それにともなう祝賀セールが話題となっています。

 

そんな本日!

大阪芸術大学短期大学部では、

今年度最後のオープンキャンパスが

おこなわれていました♪

 

20160911_opencampus

 

朝方、パラパラと降っていた雨もすぐに止み、

日中は、ずーっと快晴!!!

オープンキャンパス日和となりました♪

 

詳しくは、また明日 お伝えしますので、

またぜひ見に来て下さいね♪

 

murakami_on.jpg

オープンキャンパスでお会いしましょう!!

早いもので週の終わりの金曜日。

今週はメディア・芸術学科の集中講義もあり、

学生さんの姿もちらほら。

「はやく授業始まってくれなみんなと会われへん!!」という声も聞こえ、

半年で育まれた美しい友情に感激っ!!

 

20160909-1

(集中講義の様子はまた来週詳しくお伝えしますね☆☆)

 

さて、そんな9月ですが、

あさって11日(日)は今年度最後のオープンキャンパスです!

芸短ってどんなとこ??

自分の目指す分野はどんな先生がいるんだろう??

 

…そんなあなた!!

まずはこちらのプログラムをご覧ください!!

IMG_2078

(伊丹学舎タイムスケジュール)

http://osaka-geitan.jp/admission/opencampus/2016/schedule.html

 

 

そして、今週の大阪芸大テレビも、

なんと短大オープンキャンパス特集!!

今週は伊丹キャンパス・大阪キャンパス、

両キャンパスの様子をオンエア予定なので、

こちらもぜひご覧ください!!

 

―――――――――――――――――――――

大阪芸大テレビ

地上波放送時間

サンテレビション 毎週金曜日24:45から

奈良テレビ放送  毎週土曜日18:15から

テレビ和歌山   毎週土曜日22:30から

―――――――――――――――――――――

 

そしてぜひ、日曜日は生のオープンキャンパスを体験してください!!

受付は、10:00〜15:00! 事前申込みは不要です!

皆さんのお越しを心よりお待ちしています!!

 

murakami_on.jpg

オープンキャンパス告知ー大阪編ー

 

本日のブログは、昨日に引き続きオープンキャンパス特集!

9月11日(日)は、今年度最後のオープンキャンパスです!!
伊丹学舎と大阪学舎で同時開催!

 

学科によって学舎が違いますので、お間違えのないようご来場下さい。
伊丹学舎:メディア・芸術学科、デザイン美術学科
大阪学舎:英米文化学科、保育学科

 

今日は、大阪学舎のプログラムをご紹介します♪

英米文化学科と保育学科の共通プログラムとして、

入試説明と学科紹介が聞ける、

「全体説明(10:00~)」があります。

受付で配布している食券で、学生食堂を利用することも出来ますよ♪

 

もし全体説明を聞き逃しても、

3号館の受付横エントランスで個別相談コーナーを設けていますので、

ぜひ相談に行ってみて下さい♪

 

***************************

 

3号館の1階では、英米文化学科の個別相談や、

ビジネス関連の体験授業講座を実施!!!

2階の英会話サロンでは、ネイティブの先生方と英会話体験!

コミュニケーションをとりながら、

楽しくゲームなどをおこなっています♪

また、3階のLL教室では、

インターネットイングリッシュの授業紹介も…!

 

***************************

 

保育学科は、AOや指定校、推薦などの入試が迫るなか、

受験生のためのサポートプログラムを用意!

・面接試験対策

・ピアノ指導

・AOエントリーシート書き方指導 などなど…。

もちろん在学生との交流プログラムもあります!

手作りおもちゃ体験では、在学生たちとお話ししながら

おもちゃを制作♪ 誰でも参加OKです!

 

***************************

 

オープンキャンパス2016

9月11日(日)
受付◇10:00〜15:00
※事前申込不要。
ただし、無料送迎バスをご利用の場合は申込が必要になります。

 

英語や保育に興味のある方は、ぜひご来場下さい♪

 

オープンキャンパス告知ー伊丹編ー

いよいよ今週末!
9月11日(日)は、今年度最後のオープンキャンパスです!!
伊丹学舎と大阪学舎で同時開催!

 

学科によって学舎が違いますので、お間違えのないようご来場下さい。
伊丹学舎:メディア・芸術学科、デザイン美術学科
大阪学舎:英米文化学科、保育学科

 

まず今日は伊丹学舎からお伝えします!
メディア・芸術学科とデザイン美術学科の共通プログラムとして、
入試説明や学科紹介が聞ける「全体説明(13:00~)」、
各校舎をツアーで回る「キャンパスツアー(午前と午後で1回ずつ)」
学生食堂or学内喫茶でご利用頂ける「食券の配布」を
おこなっています♪
※全体説明を聞き逃しても、本部棟・事務局で
個別相談をおこなっていますので、ぜひ相談に行ってみて下さい♪

 

***************************

 

メディア・芸術学科の学生が学んでいる、メディア・芸術棟。
1階メディアコース・放送では、学内テレビスタジオの施設見学と
ニュースキャスター体験をおこなっています。
メディアコース・映像は、外での映画撮影体験を実施!
午後からは編集体験もおこないます♪(外は天気によって場所変更あり)

 

メディア・芸術棟2階メディアコース・出版では「POPをつくろう」ということで、
授業でも実際におこなっている本のPOP広告作りを体験して頂きます!
(授業の様子はこちら
※この体験をご希望の方は、自分の好きな本を持ってきて下さいね♪
メディアコース・広告では学生作品を展示!
11:40~12:00の時間限定で「広告ショーカイTIME」も開催されます!
また、音声スタジオではラジオCMの収録もおこなっています♪

 

舞台芸術コースは、創作バレエ作品「蜘蛛の糸」を発表。
授業で制作した舞台セットの展示もおこなっています!
ポピュラー音楽コース声優コースポピュラーダンスコースは、
コースごとに体験授業を実施!
ポピュラー音楽コースの学生たちによるミニライブもありますよ♪

 

***************************

 

デザイン美術学科では、スタンプラリーを開催!
各コースの制作体験をしてスタンプを集めると、
なにか良いことがあるかも…♪

 

制作体験で作ったものは、持って帰れます!
タンブラー?缶バッチ?エコバック?キャンドル?
それにフィギュアやフラワーアレンジメントまで、
時間の許す限り、制作体験をして頂けますよ♪

 

キャラクターコーナーで描いたイラストを持って、
版画のエコバック制作にいったり、
フィギュアコーナーで作ったフィギュアを持って、
ストップアニメーションを作りに行ったり…。
いろいろなコースを体験することで、やりたいことが見つかるかも!?

 

もちろん入試対策の「鉛筆デッサン実技指導」や
先生方による「個別相談」もおこなっています!!

 

***************************

 

オープンキャンパス2016

9月11日(日)
受付◇10:00〜15:00
※事前申込不要。
ただし、無料送迎バスをご利用の場合は申込が必要になります。

 

大阪芸術大学短期大学部に興味のある学生さんも、
芸術について学びたいと考えている学生さんも、ぜひご来場下さい♪