グループ展「そらはきれい」

 

大阪市阿倍野区にある いぬけんやさんで

空・宇宙のグループ展「そらはきれい」が

6月30日(月)まで開催中。

 

 

このグループ展に本学デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生の

いのうえたまこさんが参加しています。

 

展示されている絵はもちろん魅力的ですが、

文鳥のポストカードなどグッズが可愛い。

おすすめは文鳥のクリアポーチ。

持ち運びやすいのがポイントです。

 

 

空・宇宙のグループ展なのになぜ文鳥?

と思う人もいるかもしれませんね。

でも、あの有名なナレーションを思い出してください。

「空を見ろ、あれは何だ、鳥だ……」

このあとに飛行機だ、スーパーマンだって続くんですけどね。

…あ、ちょっと古くて、すみません。

 

要するに空だから鳥。ってことで楽しんでいただければと思います。

いのうえさんの他にも大阪芸術大学の美術学科や

キャラクター造形学科の卒業生の方々も参加しています。

 

営業時間は、正午から午後7時まで。

定休日は火曜日、水曜日、木曜日です。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

「デザイン概論」特別講義

 

6月9日(月)2限目、本部棟4階C404教室で実施の

「デザイン概論」の授業で、グラフィックデザイナー左合ひとみ先生の

特別講義が行われました。

 

 

内容は中学時代から現在に至るまでの経緯や、

手掛けてこられたお仕事の作品説明などです。

実際に左合先生が、お仕事でデザインされた

パッケージを前方の机の上やスクリーンで見せながら

デザインの意図について解説。

 

 

同じ商品でも柄の組み合わせで一つの絵になるなどの仕組みを、

ディスプレイを工夫したり、買い手や売り手の視点に合わせるなどの

ご自身のデザインへのこだわりをお話してくださいました。

 

質問コーナーでは、学生たちから

「デザインを考える時に意識していること」などのアイデア出しについてや

「グラフィックデザイナーになられたきっかけ」など、

さまざま質問がありました。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

「似顔絵展」開催!

 

本学キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

キャラクター・マンガ専攻2年生による、

2025年度「似顔絵展」が6月10日(火)から始まりました。

 

 

「似顔絵展」はキャラクター・マンガ専攻の恒例行事で、

2014年から始まりました。

早いもので干支一回りですね。

 

 

今年もマンガのキャラクターっぽい作風から、

カリカチュア、写実など2年生の力作が、

本部棟らせん階段の展示スペースに飾られています。

 

レベルの高い出来栄えのものや、

思わずプッと吹き出してしまうものまで、

2階から4階まで階段を上がりながら、

教員や芸能人の似顔絵を楽しんでください。

 

 

6月17日(火)午前まで展示していますので、

週末のオープンキャンパスにご来場の方にも

ご覧いただけます。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の特別講義

 

6月2日(月)2限目の「デザイン概論」で、

本学デザイン美術学科グラフィックデザインコース

卒業生・瀬兎一也さんの特別講義が行われました。

 

 

瀬兎さんはイラストレーターとして、またVtuberとして活躍。

本学の入学案内など広報用のイラストも瀬兎さんに描いてもらっています。

 

大阪芸術大学短期大学部 入学案内2026

 

今回は、本学の卒業生として、

学生時代にやっておけばよかったことや、

イラストレーターとして働くために

必要なことなどをテーマにお話しいただきました。

 

 

また、瀬兎さん自身が、実際にゲーム会社に就職する際に

作成したポートフォリオを見せていただき、

気をつけていた点や就職活動について

レクチャーしてくださいました。

 

 

終盤には、質疑応答の時間もあり、

時間いっぱい学生たちの質問に答えてくださいました。

 

なかなか卒業生と接する機会がないだけに、

学生たちにとっては貴重な時間になったことでしょう。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 


 

トライやる・ウィーク

 

5月の半ばごろから伊丹市内の中学校の「のぼり旗」を、

あちこちの店舗や事業所の玄関や駐車場で

見ることはありませんか?

 

 

「トライやる・ウィーク」とは、

兵庫県で中学2年生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動など

伊丹市内での様々な体験活動を通じて

労働の意義や楽しさを実感してもらう活動です。

 

教員や家族以外の、普段は交わることのない大人と触れ合うことで、

社会の一員としての自覚を高めることにも役立っています。

 

 

大阪芸大短大部にも…

5月12日(月)から16日(金)までは荒牧中学校と松崎中学校、

19日から23日までは東中学校と笹原中学校、

26日から30日までが南中学校と北中学校、

6月2日から6日まで西中学校と天王寺川中学校と、

週替わりで来てくれています。

 

 

本学では、授業を見学したり模擬授業を受けてもらうのですが、

パッチワークキルト制作やペーパークラフト、

フィギュア制作や舞台制作など、中学校では経験できない実習に

取り組んでもらっています。

 

 

まだまだ進路を考えるには早いかもしれませんが、

中学生たちの好奇心を少しでも刺激できればと思います。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

夢見るだけじゃモノタリナイ

 

 

5月29日(木)から本部棟2階展示室で

絵画・版画コース前期展「夢見るだけじゃ モノタリナイ』が

始まりました。

 

この展示は、絵画・版画コースの2年生が

日々の学びを通して培ってきた技術と感性を発表する場です。

 

 

開催日の前日から学生たち自身が設営をし、

キャプションを始めDMやポスターなどの

広報物の制作も行っています。

 

 

前期展を楽しみにしている他コースの学生たちも多く、

同級生や先輩の情熱の成果に刺激を受けています。

ぜひご覧ください。

 

 

***********************************

 

デザイン美術学科 絵画・版画コース前期展

「夢見るだけじゃモノタリナイ!」

日時:5月29日(木)~6月12日(木)11:00~18:00

   (最終日16:00まで)※日曜は休館

場所:大阪芸術大学短期大学部 本部棟 展示室

 

***********************************

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)